スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「阪神優勝でMVP候補はアイツや」

 阪神の18年ぶりの優勝は甲子園で決まり、大いに盛り上がった。僕も球場で観戦し、試合後はサンテレビの特番のためにビールかけの祝勝会場に移動。岡田監督のインタビューもさせてもらい、深夜4時に帰宅するまで「アレ」改め「優勝」の喜びを分かち合った。やっぱりプロ野球は勝たなアカン。勝てばすべてが報われると、つくづく思った。

 ファンにはよくMVPを聞かれるが、去年のヤクルト・村上のような傑出した選手がいないので難しい。野手の方は切り込み隊長として引っ張った近本と、全試合で4番に座った大山が候補になる。とはいえ、近本も打率3割を切っていて、しかも50盗塁に届きそうな盗塁王ならまだしも、30いくかいかないかでは微妙。大山もリーグ最多の四球数は立派やけど、ホームランも打点も佐藤輝より少ないので推しにくい。となると、記者の投票も投手の方に集まりやすいかも。

 投手でMVPに推すのは岩崎になる。湯浅が6月に抹消されてからは守護神の座を最後まで守り続けた。たまに打たれることもあったけど、次の試合ではきっちり抑えた。一喜一憂せず鉄仮面のように表情を変えずに投げる姿が頼もしかったし、安定して締めたことでリリーフ陣が好調をキープできた。胴上げも感動的やった。今年7月に28歳の若さで脳腫瘍のため亡くなったドラフト同期の横田慎太郎のユニホームを携えていた。横田への思いも岩崎の活躍の原動力になったはず。セーブ王を争っていた中日・マルティネスの戦線離脱もMVPの追い風になる。タイトルを獲れば票が伸びる。

 でも、優勝の最大の立役者は間違いなく岡田監督。去年まで貧打に泣いた打線が粘り強くつながるようになったのは、メンバーを固定したことと、査定ポイントを変えてまで四球への意識を高めたこと。もちろん選手たちも頑張って期待に応えた。いくら監督がメンバーや打順を固定して戦いたくても、ケガで離脱されたら無理な話。今年の阪神は主力のケガが少なかった。近本が死球で少し休んだのと、梅野が骨折で最後はいなかったことぐらい。他球団のように「違和感」や「張り」で休む選手がいなかった。野手最年長は梅野の32歳。若いチームは試合に出続けるスタミナが他球団よりあった。

 それにしても11連勝でのVゴールはすさまじい勢いやった。優勝マジックが想定以上の早さで減って業者の優勝グッズが間に合わなかったほど。優勝経験のない選手ばかりやけど、2位とのゲーム差が開いていたからプレッシャーを感じている様子はまったくなかった。何度も優勝を経験した僕らでも絶対に負けられない戦いではガチガチだったのに、岡田監督は「どこと優勝争いしてるの?」と余裕の発言をしていた。このように今回は優勝争いの大一番というのがなかった。

 でも、この独走ゴールが今後の短期決戦では不安要素となる。個人のタイトル争いがあるとはいえ、チームとしては優勝翌日からはヒリヒリしたものがなくなった。クライマックスシリーズのファイナルは10月18日からで、一度緩んだ気持ちを締め直すのは簡単ではない。ファーストステージを勝ち上がったチームは勢いも出てくる。岡田監督はシーズン中に「普通に戦えばいい」と常々言ってきた。負けられない大一番でも貫けるかがポイントとなる。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身