気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤浪晋太郎の「上から目線」インスタでご機嫌ぶりがあからさまな「開幕当初との雲泥」
シーズン開幕直後からは想像もつかない現在に、藤浪晋太郎自身も驚いているのではなかろうか。7月から加入したオリオールズは地区優勝目前だ。
そんな状態に満足したのか藤浪は9月26日、自身のインスタグラムを更新。
「久々の休みやし、気が向いたから投稿していくスタイル」
と、関西弁でやや上から目線とも感じるコメントを投稿。合わせてマウンドでの写真を10点も公開した。
ストーリーズを除けば、前回のインスタ更新は7月20日で約2カ月ぶり。もっともこのときの投稿は移籍を報告するのもので、通常の投稿は3月31日、約6カ月も前までさかのぼる。このことからも現在、藤浪がご機嫌でノリノリであることが窺える。一時は失っていた自信を完全に取り戻したようだ。
藤浪のインスタはコメント欄が閉鎖されているためファンが意見を書き込むことはできないが、ネットには「自信満々。頼もしい」「ドヤ顔。これならポストシーズンも活躍してくれそう」と、藤浪の表情が以前とは違うという指摘が上がっている。
これならポストシーズンでの活躍を期待してもよさそうだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→