気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→9勝9敗の日本ハム・上沢直之はメジャー挑戦で「第2の藤浪晋太郎」になるか
昨年オフにメジャー挑戦を直訴したエースの希望が、ついに叶う。日本ハム・上沢直之のことである。球団が今オフのポスティングシステムでのメジャーリーグ移籍を容認する方針であることが判明。球団上層部と本人が会談し、方向性を定めた。上沢は10月1日のソフトバンク戦に先発して、6回3失点で勝利。24登板で9勝9敗、防御率2.96で今季の最終登板を終えた。
ポスティングを認めた背景には、日本ハムのシビアなコスト体質が関係しているといい、
「実績を積み、中堅以上で年俸が上がり切った選手には、厳しいジャッッジを下す傾向があります。2021年には旬を過ぎた西川遥輝、大田泰示、秋吉亮にノンテンダー(自由契約)を通告しました。3選手同様、球団の一部には上沢のピークは12勝を挙げた2021年という観測がある。2月に30歳を迎える右腕にこれ以上の大きな上積みはない、との考えからです」(球団関係者)
日本で9勝9敗の投手が、はたしてアメリカで通用するのか。
「上沢にタイトル獲得の実績はなく、圧倒的な成績もこれまでないため、アメリカでは掘り出しモノ扱い。日本では先発型ですが、中継ぎでの適性も調べられています。登板日には複数のメジャー球団のスカウトが視察に訪れていましたね。マイナー契約の可能性が高いですが、仮にメジャー複数球団の争奪戦となれば、来季の年俸は5億円程度までハネ上がるかもしれません」(スポーツライター)
マイナー契約でも海を渡る覚悟を持っているとされる上沢には、どんな運命が待ち受けているのか。日本球界でくすぶっていた元阪神の藤浪晋太郎が、メジャーでプチ成功を収めた例もあるだけに…。
(田中実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→