スポーツ

アントニオ猪木「元祖セメントプロレスラー」の真実(4)力道山の思いを継いだ「闘魂」

 プロレスこそ最強の格闘技。その思いを胸に猪木が旗揚げした新日本プロレスのロゴであるライオンマークには「KING OF SPORTS」の文字が刻み込まれ、ゴッチが気に入っていた「ストロングスタイル」を代名詞とした。人気のある外国人レスラーを招聘する全日本プロレスに対抗するため、ゴッチを神様として祭り上げることで、新日本のストロングスタイルをアピールしたという側面は否めない。だからこそ後年は「プロレスとは闘いである」「プロレスには怒りが必要だ」と力道山の教えを改めて訴え始めたのだろう。

 百田氏はその心意気に感謝を述べる。

「猪木さんは、間違いなく父のことを大事に思ってくれた。『闘魂』は、もともとは父が色紙に書いていた言葉。いつの間にか猪木さんが自分のもののように使っていたけど、それだけ父に対する思いが強かったのではないですか。父も猪木さんのことをかわいがっていた。練習を見ていれば、選手がどれだけ真面目にやっていたのかわかる。猪木さんはきっちりやっていたから、それが父に伝わっていたんです」

 猪木は、力道山の付き人時代、師匠に靴を履かせるたびに「なんだその履かせ方は、この移民野郎!」と怒鳴られ、靴ベラで頬を打たれたなどの理不尽さを自伝に書き記している。だが力道山の妻。田中敬子さんは今夏、京王百貨店新宿店で行われた「アントニオ猪木 80th ANNIVERSARY 燃える闘魂・アントニオ猪木展」の内覧会で、「猪木さんを『ブラジルから連れてきた子なんだ。自分の子供と一緒だ』と話していて、だからこそ猪木さんを誰よりも叱ったり厳しく指導したんだと思います」と話している。

「今、闘魂を引き継いでくれているレスラーがいるかと聞かれても、それ以前に『どこまでがプロレスラーと呼べるのか』というレベルです。猪木さんは道場を大切にして、毎日練習をやり抜き、肉体を鍛え続けたのが、それこそ父の教え。その遺伝子を引き継いで、プロレス団体としてきちんとやっているのは新日本ぐらいでしょう。そういう意味では猪木さんが作った新日本が、父の教えを守ってくれているのは本当にありがたいことです」(百田氏)

 リング上の戦いを通じ夢と感動を与えてくれた猪木。その闘魂と一歩踏み出す勇気は、人々にいつまでも伝承はされていくだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身