スポーツ
Posted on 2023年10月06日 09:58

ラモス瑠偉は試合中でも「教育係」カズは「5年進んでいた」都並敏史が明かす「レジェンド逸話」

2023年10月06日 09:58

 元日本代表の都並敏史氏が鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演し、共にプレーしたレジェンドたちの知られざる素顔を明らかにした。

 都並氏は全盛期のヴェルディ川崎や日本代表で不動の左サイドバックとして活躍。多くの名選手とプレーを共にしてきた。その中でも特に印象に残っているのが、ラモス瑠偉だという。

 都並氏がプロになる前、ラモスは実に優しい人だったそうで、ラモスがよく遊んでいた原宿でばったり会うと「都並、彼女か。メシ奢ってやるよ」と彼女の分までごちそうしてくれたと明かした。

 ところが都並氏がプロになると態度は一変。

「ラモスさんから『お前で負けたんだ』と言われて何度も泣いた。『そこまで言わなくてもいいじゃないですか』と思った。ただ本当に育ててあげたいと思ってるから厳しいことも言う。グラウンドでは死ぬほど怒られるけど、終わったらすぐ『飲みに行くぞ』と誘ってくれた」

 と当時を振り返った。

 またラモスは都並氏を鍛えてくれたそうで、

「試合の中で教えてくれるが、教えてもわからないことは実践する。オーバーラップのタイミングが流行った時は『早いよ』と言われて、自分の後ろにボールが出されてバックステップで戻った。試合に勝つことよりも都並にオーバーラップのタイミングを教えることを優先した。後ろにパスを出したのはラモスさんだけ」

 と今では信じられないような教育方法をしていたと話した。

 もう1人は、三浦知良。カズがブラジルから帰国し読売サッカークラブに移籍すると知った時、どこまでやれるのかという雰囲気がチームにあったという。しかし当時の監督だったブラジル人のペペは「君らよりも5年進んでいる」と言う。都並氏は意味がわからなかったが、

「カズが来たらその意味がわかった。すべては5年先を行っている感じ。サッカーの取り組み方やプロとしての肖像権に扱いとか全部完ぺき。プロ選手としての意識が別格。15歳の時からプロの厳しい環境の中で節制しながらカラダを作り上げてきたのでキレが違う。今からいくら練習してもそのキレにはならないと思った」

 レジェンドの常識はずれの言動に都並氏もさぞ驚いたに違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク