気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マギーが自転車でフランスの街を「ドヤ顔」疾走…でも交通ルール大丈夫?
モデルでタレントのマギーが先ごろ、フランスで自転車に乗る動画を公開した。
マギーは大きな黒のサングラスをかけ丈の短いTシャツでへそ出しスタイル。どうだと言わんばかりの表情でサドルに跨りパリの街を駆け抜けていく。マギーは、
「毎回恒例のlime(レンタル自転車サービス) ほんとに渋滞がひどくて、自転車が1番はやく目的地につけるのよね笑」
などと、いかにもフランス通を匂わせるコメントを載せているのだが、ルール違反を指摘する声が上がった。彼女は道路の左側を走っているが「フランスで自転車に乗る時は右側を走行してね。左側だと逆走だよ」というのである。エンタメ誌ライターは言う。
「指摘されているように、フランスで自転車は右側通行になります。日本の感覚で左側を走る人が多いようで、旅行サイトでは間違えないよう警告されています。交差点の自転車専用レーンはしっかりと守っている様子でしたが…」
さらにヘルメットをかぶっていないことも問題視された。フランスでは12歳以上であればヘルメットの着用は義務ではなく推奨だが、普段とは違う環境だけに着用したほうがいいのは明らか。
「もちろん、ヘルメットをかぶるとおしゃれなスタイルが台無しになる。かぶりたくないのは当然でしょう」(前出・エンタメ誌ライター)
美ボディを守るためにも、安全性を重視してほしいものである。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→