社会

起源を知ったら背筋が凍るハロウィンの「生きたまま焼かれる生け贄」と「人肉かぼちゃ」

 いよいよ、ハロウィンにあたる10月31日が間近に迫ってきた。そんな中で10月5日、渋谷区の長谷部健区長が会見を開き、事故やトラブルへの懸念が高まることから「ハロウィン目的で渋谷駅周辺に来ないで」と呼びかけた。

 日本では仮装して街を練り歩くバカ騒ぎばかりが取り上げられるが、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないと悪さをするぞ)と言う子供たちに、お菓子を配る風習がある。

 そしてこのハロウィンには、実は意外と知られていない恐ろしい真実が隠されている。古代西洋史に詳しい専門家が解説する。

「ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族の祭礼『サウィン』。ケルトでは11月1日を新年とし、前日の10月31日から秋の収穫を祝い、この祭りが行われていました。サウィン祭りは新年の始まりであると同時に、死後の世界の扉が開き、死者の霊魂が家族のもとへ戻って来る日でもあります。ところが扉が開かれることで、死者の魂に紛れて悪魔や魔女、さらにはさまよう魂などの悪霊も、死後の世界からやってきてしまう。そこで人間と気づかれないよう仮面を着けたり、火を焚いたりして身を守るようになった。それがハロウィンであり、人々が仮装するようになった始まりだといわれています」

 そんなサウィン祭りで行われていたのが、ドルイド(司祭)による「悪魔崇拝のために人間の生贄を捧げる」という儀式。この時期になると、ドルイドは生贄を探すため貴族の家を回り、その際、彼らが玄関で叫んだ言葉が「トリック・オア・トリート」だったというのだ。

「訪問された家は、家族の誰かをその晩に行われる儀式の生贄として提供しなければならず、生贄を提供した家には褒美として、人肉を詰めたかぼちゃを玄関前に灯した。それによって、残された家人らは悪魔から守られたと伝えられています」(前出・古代西洋史に詳しい専門家)

 むろん従わない家もあり、その場合はドルイドが人間の血液を用いて玄関のドアにヘクサグラム(六芒星)を描く。すると悪魔によってその晩、家人の誰かが命を落とすことになった。生贄として捧げられた人間は生きたまま焼かれたという、その儀式こそがハロウィンの起源だったのである。

 あのお祭り騒ぎに、まさかこんなに恐ろしい成り立ちがあったとは…。参加する場合は、くれぐれも悪魔に気を付けた方がいい。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身