政治
Posted on 2023年10月25日 17:57

「共産党と連携」の効用を力説した立憲民主党・安住淳の選挙対策論

2023年10月25日 17:57

 立憲民主党の安住淳国対委員長は、10月22日に投開票された参院徳島・高知選挙区補欠選挙で、野党候補が与党候補に10万票近くの大差をつけて勝利したことについて、共産党が候補者擁立を見送った効果はあったと強調した。

 国会内で記者団の質問に答えた安住氏は、産経新聞記者にこう聞かれた。

「今回は共産党が自主的な応援を表明しての選挙戦でもありました。共産党に対しては一部、批判的な声もありますが、今後、共産党とはどういう関係を築いていくべきでしょうか」

 これに対し、安住氏は野党候補一本化の効用を力説。

「(自民党が強い)あそこで10万票って大変なことですよ。産経はそう思っていないかもしれないけど、そうやられちゃ困るというから質問しているでしょ。自民党に対する受け皿を代表者一人立てて、どうですかってやっていったら、これは多分、とんでもない選挙になるんですよ。少なくとも国民民主党や連合が今回、主導になってやってくれた成果は見事に出たと思うし、共産党が候補者を立てて戦わなかったことだけでも、我々にとってプラスは大きいと思いますよ」

 安住氏は2020年2月、衆院予算委員会の質疑内容を報じた新聞各紙のコピーについて「すばらしい!」「くず0点」「ギリギリセーフ」とコメントを書き添え、会派控え室のドアに貼り出したことがある。その際、「政府に注文 自民存在感」との見出しを掲げた産経新聞の記事は他紙よりも下方に貼られ、「論外」と書き込まれていた。

 与党だけでなく野党内からも批判が出ると「私に人徳がなかった。反省している」と謝罪したことがある。今回は産経新聞の女性記者から質問されたので丁寧に答えたが、あくまで共産党との連携の重要性をアピールしてみせたのだった。

(喜多長夫/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク