芸能
Posted on 2023年11月02日 05:59

浅丘ルリ子が66年経っても思い出す「石原裕次郎とのキスシーン」生々しい演技指導

2023年11月02日 05:59

 10月30日、東京・国立映画アーカイブで開催中の「月岡夢路 井上梅次 100年祭」レセプションのトークショーに大地真央、高橋真梨子、浅丘ルリ子が出演(舘ひろしはビデオメッセージのみ)した。

 浅丘は17歳の時、映画出演11作目の「鷲と鷹」(1957年)で、昭和の大スター・石原裕次郎とキスシーンを演じており、メガホンを執ったのは井上氏だった。浅丘は当時をこう振り返った。

「2回目のキスシーンだったんですけども、2回目って自分(プライベート)ではしたことありませんし、映画の中でいちばん最初が長門裕之さんで、二番目が石原裕次郎さんでした。そして…」

 そう言うと、井上氏の演技指導を再現した。それは次のような指示だったという。

「ルリ子、目をつぶれ。アゴをもう少し上げろ!」

 そして66年が経った今も、

「そういうことだけ覚えてます」

 と客席の笑いを誘ったのだった。

 浅丘の銀幕デビューは1955年「緑はるかに」。約3000人の主役オーディションの中から主演のルリ子役を射止めた。

「浅丘の本名は、浅井信子。芸名はこのルリ子役に起因しており、『浅』は本名から一文字取った。『丘』は『緑はるかに』からイメージしたようです」(芸能関係者)

 この「緑はるかに」の監督も井上氏。裕次郎主演の映画「嵐を呼ぶ男」(1955年)を大ヒットさせ、大スターの地位に押し上げた立役者でもある。

 ちなみにこの「嵐を呼ぶ男」、1966年に渡哲也、1983年に近藤真彦でリメイクし、近藤の起用に際しては、再び井上氏がメガホンを執った。これは井上氏の妻で女優の月岡夢路が、あのジャニー喜多川氏と懇意にしていたことから実現に至ったものだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク