気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上沼恵美子は「賛成」即答で安藤美姫は「ただの不倫」一刀両断の「セカンドパートナー」論争
タレントの上沼恵美子が11月26日放送の「上沼・高田のクギズケ!」(読売テレビ)で、最近話題の「セカンドパートナー」に「賛成」と語った。
番組では、セカンドパートナーの定義として「夫や妻とは別の二番目のパートナー」、「基本はプラトニックで体の関係はなし」、「女性として見てくれるというだけで心が満たされる」、「友達以上、恋人未満」と紹介。
これに賛成ですか?と聞かれた上沼は「賛成です」と即答。理由として、今は寿命も結婚生活も長くなったことを挙げ、
「体の関係じゃなくてね、女はね、ときめきたいのよ。ところが、ときめきなんていうのは結婚して子ども産まれたらそこからもうないわけです。パートに出て、そこの店長さんにちょっとときめいたり、それでいいと思うんです」
とコメント。さらに、
「女性ホルモンのためにも絶対いると思うの。浮気じゃないと思います。ときめきっていうのは女には必要なんです。エステティックサロンに行くより、ときめいた方が肌はきれいになる。同じおっちゃんと50年も一緒におらなあかんねんから、セカンドパートナーぐらいはよろしいのよ」
と持論を展開した。しかし、そんな上沼と真逆の見解を示していたのがプロフィギュアスケーターの安藤美姫だ。エンタメ誌ライターが言う。
「彼女は9月にネット番組に出演し、セカンドパートナーの話題が取り上げられた際、『セカンドパートナーじゃなくて、愛人でしょ? ただの不倫だから』とバッサリ。これはこれで賛否両論を呼んでいましたね」
どちらの意見に共感する人が多いのだろうか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→