芸能

ジャニーズ性加害問題の裏でレベルアップするHey!Say!JUMPドーム公演の演出ウラ

 歌唱が評価されることが少ないHey! Say! JUMPだが、アーティストとして実は記録を保持している。デビューは2007年。CDデビューからわずか38日目に東京ドーム公演を成功させ、平均年齢15.2歳で同所の最年少記録を刻んでいる。数カ月前まではKAT-TUNら先輩グループのバックダンサーを務めていた10人組(当時)。それが、自身たちのファン5万5000人で巨大ドームを埋め尽くしたのだから、快挙といえた。

 ところが今年、デビューシングル「Ultra Music Power」の歌唱中止を発表した。ジャニー喜多川氏の性加害問題を受けて、同楽曲の歌詞が「J!Johnnys’」という掛け声から始まることを理由に苦渋の決断を下した。

 ファンはそんなことは意に介さず、むしろ年々高まるステージスキルに期待を寄せる。アラサーになったJUMPがこの数年のアリーナやドームツアーで見せている舞台演出は、高度でハードになっているのだ。

 18年の東京ドーム公演では、センターステージが回転し、さらに傾いた。メンバーはそこで歌って踊り、滑らないように体幹を鍛えた。さらなる特殊ステージとなったのは、翌19年のドーム公演。地上10mのステージで、ついに360°前向きに回転した。日本人アーティスト初の演出だった。

「ステージは前方に進みながら、メンバーが固定されている透明のガラスが前方に回転しました。頭が地に向かったちょうど180°のときに、ファンともっとも近い距離になるのが特徴です。でも、メンバー的にはそのときの顔がいちばんブサイク(笑)。汗がしたたり落ちているし、顔は紅潮しているし。顔が命のアイドルにとっては致命的といえなくもない」(エンタメ誌ライター)

 このドーム公演は、山田涼介が演出。「回転とかしちゃう?」と軽いノリで口に出すと、スタッフが実現させてしまった。セットを保管する倉庫も必要で、リハーサルのために巨大アリーナを貸し切る必要もある。メンバーの手の甲に鏡をつけ、その光を反射させる演出もあるため、8人全員がそろう入念なリハがマスト。それでこそ達成した日本初だった。

 ほかにも縄梯子での舞や布を使ったフライング、メンバー全員が空中で円になって舞うサークルフライング、空中ブランコ、ジャグリングや綱渡りもあり、コンサートはさながらラスベガスのショー。ちなみに、山田は高所恐怖症。それでもドームの天井付近での演出を辞さないのは、プロたるゆえんかもしれない。

(北村ともこ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策