スポーツ
Posted on 2023年12月15日 09:58

巨人・桑田真澄2軍監督が曲げない「中4、5日ローテ」断れない阿部監督に進言で「また投壊」へ

2023年12月15日 09:58

 巨人の桑田真澄2軍監督の「量より質」のコーチングは来季の投手陣にどのような影響をもたらすのか。

 10月16日に2軍監督に就任した桑田は、「若い選手をいかに育てていくか」を目標に掲げ、ムダに長いだけの練習時間を完全否定。短時間で質の高い練習を打ち出し、空いた時間をウエイトトレーニングなどにあてることを明かしている。

 さらに桑田氏は以前から「投手の肩は消耗品」とも訴え、一方で「中6日の先発投手は100球以上」と先発投手に完投できる能力を求めている。

 ただ、桑田監督は2021年、一軍投手コーチ補佐として巨人に復帰した際、先発投手を中4、5日で回す方針を打ち出したが、シーズン終盤の9~10月にかけて22試合連続で先発投手に勝ちがつかないという悲惨な結果を招いている。スポーツライターが語る。

「ところが『投げられない人はプロ野球選手にならない方がいい。力不足です』とバッサリ切り捨てたことで、物議を醸しました。来春のキャンプではまたもや『桑田式改革』を意気込んでいる上に『阿部監督を支える』などと口にしているだけに、一軍の杉内俊哉投手チーフコーチや内海哲也コーチにあれやこれや進言する可能性が高い。原辰徳前監督とは投手起用法を巡って衝突しファームに飛ばされましたが、阿部監督や両投手コーチが軌道修正を迫られた際に突っぱねられるか。桑田監督主導でまた投手陣が崩壊なんてことも考えられます」

 果たして桑田監督の独自理論はどこまで現実味があるのか。来季はラストチャンスかもしれない。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク