社会

サラリーマン残酷物語「業務時間外と休日は連絡NG」に75%が賛成しても中間管理職が泣きを見る

 サラリーマンであれば、誰もが煩わしいと感じる、業務時間外の連絡。欧州ではこれを拒否する、いわゆる「つながらない権利」法制化の動きがあるようだ。筆者は何でも「欧米では…」という風潮には疑念を持っているが、コレは素直に羨ましい。

 日本ではプロバイダー大手のビッグローブが20歳から50歳代の労働者892人にアンケート調査を実施したところ、「つながらない権利への配慮」に対して、約75%が賛成している。よほど苦しめられているのだろう。

 コロナ禍の前後で、通信環境は劇的に変化した。かつて業務時間外の横やりといえば、電話やメールが中心であったが、今やオンライン会議や電子承認など、休暇中の労働者を捕捉する手段が増えて、ますます手に負えない状態となってしまった。

 在宅勤務だって増えたのだ。裏を返せば、ほとんどの仕事がオフィスでなくても実行可能な状態になった、とも言える。

 一例を挙げれば、電子決済を部長が行うにあたり、急ぎの決済であればバカンス中であろうと、応じなければならない。この部長は会社のインフラ担当に抗議したらしいが、

「規程上、代理承認は不可です。部長であれば、休暇中の対応も当然です」

 と言われて屈服したという。

 紙の書類で確認していた頃は、休暇中であれば対処のしようもなく、諦めるしかなかった。これが電子決済になった途端に、休暇中でも「しなくてはいけなくなる」という、実に不思議な話になっている。

 こうして24時間、休日も管理される管理職。なりたい若者はますます減っている。

 ともあれ、「つながらない権利」を認める動きは、日本でもぜひ望むところ。ただ、導入して業務時間外の連絡を抑制すればどうなるかは、おおよそ想像はつく。若手はいいにしても結局、この「つながらない権利」のしわ寄せは、滅私奉公の経験値の高い中間管理職が食らうことになる。

 働き方改革同様、仕事の納期など顧客やクライアントの要望が同じであれば、結局は誰かがやらなければいけない。

 中間管理職には相変わらずトラブルや問い合わせの連絡が入るが、休暇中の部下には連絡ができない。結果、自分で黙々と処理をすることになる。中間管理職の無限残業列車は、さらに加速していくことになる。サラリーマン残酷物語は、まだまだ続きそうだ。

(群シュウ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身