気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「イチローマネー」では苦い経験…オリックスが手にする山本由伸「譲渡金」72億円の使い道
大谷翔平投手が所属するドジャースと12年総額3億2500万㌦(約465億円)の契約で入団した山本由伸投手。気になるのが、ドジャースがオリックスへ支払う「譲渡金」である。なんと約5069万㌦(約72億3600万円)というとんでもない金額になる見込みなのだ。
「現状の制度ではすぐにオリックスが満額を受け取るわけではありませんが、使い方は球団の一存で決められます」(オリックス担当記者)
ただしオリックスの場合、この譲渡金を巡っては過去に苦い思い出がある。
「2000年12月、ポスティングシステムでシアトル・マリナーズに移籍したイチロー氏の入札金額は当時の金額で約14億7000万円で、入金時に4円の円安が進み、オリックスは5250万円多く受け取っている。しかし当時、この『イチローマネー』はチーム強化や球場施設の改修などには使われず、主に球団の赤字補填に回された。チーム強化は置き去りにされた形となり、イチローなきあとのオリックスは一気に弱体化したんです」(前出・オリックス担当記者)
ちなみに2006年度の西武はレッドソックスにポスティング移籍した松坂大輔氏の譲渡金約60億円のうち、17億円をかけて西武ドームの大改修を行った。スコアボートの巨大画面が従来より6倍の大きさになり内野席の女子トイレなどもリニューアルされ、観客動員大幅アップにつながっている。
「オリックスは昨年、レッドソックスへ移籍した吉田正尚の譲渡金(約21億円)もある。山本と合わせると総額100億円近くなるわけですから、今回こそはチームのため有意義に使って欲しいものです」(前出・オリックス担当記者)
大型補強やファンサービスに期待したい。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→