気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ロッテ・佐々木朗希のメジャー挑戦は「早すぎる」に高木豊が唱えた異論
野球評論家の高木豊氏が自身のYouTubeチャンネルで、ロッテ・佐々木朗希投手のMLB挑戦問題について語っている。
今オフの佐々木はプロ入り後、初めて契約更改を年明けに持ち越した。ポスティングでのメジャー移籍を希望しており、球団からその確約を取ろうとしているのが要因とみられている。
高木氏はまず球団側の考えを推測。MLBには国際選手獲得規定(25歳ルール)があり、佐々木はまだ22歳だけにマイナー契約しかできない。オリックスからドジャースにポスティング移籍した山本由伸は約72億円の「譲渡金」が発生したが、佐々木の場合は「球団に落とす金が本当にない」と指摘。そんな中で経営者とすれば「金の卵」を手放したくないというのは「わからないでもない」とする一方、佐々木のいち早く行きたい気持ちも理解できるとして、「マイナー契約でも佐々木朗希の実力があると、すぐメジャー契約を勝ち取れると思う」とコメントした。
またロッテでまだ先発ローテを1年間守ったことがないなどの理由で「メジャー挑戦は早い」と言われることにはこう述べている。
「実績を買うのか素質を買うのかといったら、どっちを買う? 素質だろ。素質はもうメジャーだから。体力面は向こうでじっくり作ればいいじゃない? 22歳だから。大学を出たばかりの人間でしょう。メジャーで投げながら、じっくりやりなさいよみたいな感じじゃない? 投げられるポテンシャルは絶対ある」
ポスティング移籍の「25歳以上」ということについても「ここらへんでルールをちゃんと作っておいた方がいい」とした高木氏は、
「日本が危機感を感じなきゃいけない。アメリカの植民地みたいになっている。いいのを全部抜かれているというか。そしたら日本のプロ野球が魅力なくなっちゃうじゃない」
とも話していたが、NPBが率先して動くときが来ているようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→