気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・阿部監督を悩ませる浅野翔吾「ヘルニア」の爆弾
プロ2年目の巨人・浅野翔吾外野手が1月17日、ジャイアンツ球場で自主トレを公開。キャッチボールやティー打撃といった軽いメニューだったが、しっかりと汗を流し充実した笑顔を見せていた。
浅野は昨年10月に「ヘルニア」を患っており、腰の状態については「70~80%くらいになっています」と説明。また14日に兵庫県でイチロー氏の自主トレに参加し、高松商2年時以来、約3年ぶりにアドバイスをもらったことを明かし、「ホームランはもう、まったく打てなくてもいいと思っています。ツーベースの数と出塁率にこだわってみたい。出塁率は4割以上」と目標を掲げた。
イチロー氏と同じ背番号「51」を背負い飛躍の2年目にしたいところだが、懸案はやはり腰の「爆弾」だろう。再発すれば実戦から離れざるを得なくなるだけに、本人は焦る気を抑えるのに懸命ではないだろうか。
スポーツライターが語る。
「今のところ順調な回復ぶりを見せている浅野ですが、現段階のスロー調整を見る限り開幕に間に合わない可能性は高い。とはいえ手術を選択すれば、巨人では直江大輔投手が2020年にヘルニアを発症し、手術を決断。成功したものの安定して投げられるようになるまでに9カ月を要しています。また梶谷隆幸外野手も同じように手術をしましたが、支配下までは1年半かかりました。阿部慎之助監督も現役時代、頸椎椎間板ヘルニアに悩まされているだけに、戦力として計算すべきか悩むところでしょうね」
身長171センチの「小さな巨人」にかかる期待は大きいが、まずは無理をせず万全の状態での出場を楽しみにしたい。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→