気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・小林誠司「いきなり2軍スタート」に同情ブーイングの憐れ
2月1日からスタートする春季キャンプで、巨人の小林誠司が「2軍スタート」となった。
発表されているメンバーの振り分けでは、1軍スタートの捕手は大城卓三、岸田行倫、山瀬慎之介の3人。小林はプロ11年目で初の2軍スタートとなり、阿部慎之助監督は記者の取材に「どんな立場でいようと腐らず練習はたくさんする男なので」などとコメントしている。
小林は昨季、1軍で21試合に出場し、9打数で安打はたった「1」。2020年、開幕3戦目で受けた死球による骨折のケガ以降、出場試合数はめっきり減っている。それだけに今回の2軍スタートも頷けるが、SNSでは「いい加減にトレードに出してやれ」という同情の声が相次いでいるのだ。
スポーツライターが語る。
「原辰徳前監督とのもと、打撃面で結果を残せずすっかり信用を失っていただけに、阿部監督の新体制では仕切り直しでアピールの場が与えられるのではないかと期待する声がありました。自主トレでも『何かコイツ変わったなと思われるよう、自分で考えてやりたいなと』とバットの振り込みをしていましたが、まさかの2軍スタート。成績は振るわなくとも人気はある小林だけに、SNSが大荒れになったわけです」
すでに小林も34歳。2軍に幽閉されたままにならないよう、ファンのためにも意地を見せてもらいたいものだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→