スポーツ
Posted on 2024年01月29日 05:59

「給料上げたいなら開幕投手はやるな」阪神・岡田野球の継承者に「平田勝男ヘッドコーチ」急浮上

2024年01月29日 05:59

 いよいよ2月1日のキャンプインを迎えるプロ野球だが、セ・リーグ最大の見所は、今年も阪神タイガースになりそうだ。あえて補強はせずに臨むシーズンで連覇なるか、大いに注目される。

 指揮を執る岡田彰布監督は昨年に引き続き、放言を連発。1月24日の講演会では、

「自分の給料を上げようと思ったら、開幕投手をやらない方がいい。開幕に投げるとずっと、各チームのエース級と当たるから。勝ち星はあんまり増えないんですよ」

 と言いたい放題。さらに2日後の12球団監督会議でも、

「審判まで帽子取って頭下げてるやん。挨拶くらい試合前で終わりにしないと」

 審判員への挨拶の簡略化を提言するなど、余裕しゃくしゃくで球界のご意見番と化している。在阪メディア関係者が語る。

「岡田監督は年齢的にも体力的にも、今年が指揮官としてラストイヤーのつもりで臨んでいるといいます。キャンプ地の宜野座でユニフォーム姿が見られるのは、今年が最後かもしれない。後任には岡田野球を継承できる平田勝男ヘッドコーチが急浮上しています。今年は1年間かけてバトンをつなぐ、移行期間になるとみられていますね」

 岡田監督最後の年となれば、ぜひとも連覇で花道を飾りたいところだが、今年の阪神にはわずかながら、戦力的な不安が残っている。自慢の中継ぎ陣の蓄積疲労が心配され、野手では調子のムラのある選手が多いことが、懸念材料だ。

「昨年、機能した近本光司、中野拓夢の1・2番コンビは他球団に相当、研究されています。うまく機能しなくなった場合に備え、プランBを用意しておいた方がよさそうですね。また森下翔太、佐藤輝明は調子がいい時はいいですが、悪くなるとスパイラルにハマリ、スランプに陥る傾向があります。キャンプを通じてそのあたりを克服できるかが、焦点となります」(スポーツジャーナリスト)

 各球団とも、今オフは戦力補強に乗り出して、勢力図が変わりつつある。果たして阪神の連覇はあるのだろうか。

(田中実)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク