社会
Posted on 2024年01月28日 09:58

【衝撃生物写真】大惨事!崩落した橋にへばりつく「蛾人間」は黒い毛で覆われキィキィと鳴いた

2024年01月28日 09:58

 遡ること五十数年前の1967年12月15日。米ウェストバージニア州にあるポイント・プレザントと、オハイオ州カノーガを結ぶシルバー・ブリッジで大規模な崩落事故が発生し、46人の犠牲者が出るという大惨事が起こった。

 その後、事故原因は橋の基礎構造である吊り鉄板チェーンの老朽化による欠損だったことが判明。だがこの時、何者かによって撮影された、崩落する橋にへばりつく生物のような写真が出回ったことで、この未確認生物が大事故になんらかの影響を与えたのではないか、との説が浮上することとなった。

 その謎の生物こそが、1966年頃からポイント・プレザント一帯で目撃談が相次いでいた「モスマン(蛾人間)」と呼ばれるUMAだった。UMA研究家が解説する。

「モスマンは全身が黒い毛で覆われており、体長は2メートルほど。ネズミやコウモリに似た『キィキィ』という鳴き声を発します。夜に空を飛び回って動物などを捕獲し、餌にしているといいます。かつて先住民の間では『バード』と呼ばれ、恐れられていた。のちにアメリカの動物学者で、UFOや超常現象を研究するアイヴァン・サンダーソン博士がモスマンと名付けると、マスコミを通じて浸透し、一般的に定着したとされています」

 モスマンが初めて目撃されたのは、1966年11月12日。場所はウェストバージニア州レンデニンの墓地だったが、2日後の14日には、同州ポイント・プレザントのTNTエリア(もともと火薬工場であった地域)付近で、ドライブ中の若者達がこの謎の生物に遭遇。なんと、追跡されるという事件が発生したのである。

 1年後の1967年12月15日、問題となったシルバー・ブリッジ付近での目撃情報を最後に、モスマンは忽然と姿を消した。前出のUMA研究家が語る。

「実はその後しばらく目撃情報はなかったものの、2017年に突如としてミシガン湖周辺で目撃され、さらにはイリノイ州シカゴのオヘア国際空港にも出現しました。目撃者の証言によれば、凄まじい絶叫とともに飛び去ったとされています。ウェストバージニア州で目撃談が多発した際に専門家の調査が行われたものの、その見解は『イヌワシやフクロウ等の大型鳥類と見間違えたのではないか』というものでした。しかし、全ての目撃者が『それらの鳥などとはまったく似つかない生物だった』と証言しています。当時、ポイント・プレザントではUFOの目撃情報も多数あった。UFO研究家の中には『エイリアンが連れてきたペットかもしれない』と推察する者もいましたが、その後の目撃が途絶えたことで、今もって未解明のままに…」

 先住民の間には「バードを目撃した者は不幸になる」という伝承があるというが…。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク