芸能

「TBSがアホなのか」番組改編発表で中村敦夫が大放言したら即クビに/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 83歳の現在も、当時の気骨さは健在だった。先日、以前から気になっていた俳優・中村敦夫が福島原発で働く元原発技師の老人を演じる朗読劇「線量計が鳴る」のDVDを購入した。この作品は老人が人生を振り返りながら、事故時の写真を交え、原発の危険性を訴えるものだ。小中時代を福島県いわき市で過ごした本人が被災地を取材、脚本も書いたというだけにリアリティーがあり、なかなか胸に迫るものがあった。

 中村といえば、1970年代に時代劇「木枯らし紋次郎」に主演し、一世を風靡。1984年からキャスターとしてドキュメンタリー番組「地球発22時」(TBS系)にも出演した。1987年10月には、自身の名前が冠につく「中村敦夫の地球23時」(TBS系)のキャスターを務めていた。

 ところが1988年3月4日、大阪で行われた4月の番組改編発表の記者会見で、放送時間が土曜夜11時から水曜午後7時に変わるとして、プロデューサー同席のもとで、次のように言い放ったのである。

「私は電波芸者だから、座敷がどこだろうと一生懸命やります。しかし、見たがっている客はどうなのか。今度は19時に移れというが、ここは劇画の時間帯だ。100人に聞いたら100人がおかしいと言いますよ。TBSがアホなのか、中間(毎日放送の上層部)がアホなのか。現場はおかしいと思っている」

「紋次郎」を彷彿させる切れ味のいい言葉で、正面切って局を批判したから大変である。

 この発言を受け、毎日放送は5日後の3月9日夜、中村にキャスター降板を通告、つまり首切りを宣言されたのである。むろん中村も黙っているはずはなく、11日に再び会見を開く。

「認知症の老人からいきなり殴られた感じで、唖然としています。僕は午後7時台になって頑張ると宣言したつもりなんですが、毎日放送側は『タレントが生意気な』としか受け取らなかったようで、アホらしくて怒る気にもなりません」

 毎日放送を取材すると「新番組に対する中村さんの誤認があるので、ご遠慮いただくことになった」として、降板は記者会見の発言ではなく、あくまでも中村側の誤認が問題だと回答。しかし、筆者の取材にTBS関係者は、

「中村おろしは結局、うち(TBS)への配慮でしょ。毎日放送はかつてNET(旧テレビ朝日)とネットワーク関係を結んでいたんですが、テレ朝の社名変更を機に、TBS系列に加わった。そのため、局の上層部はウチに対し、相当気を使っていたことは事実。そんな中、毎日放送が仕切る記者会見で中村さんのあの発言が飛び出したわけですからね。あれには毎日放送の上層部もかなり焦ったと聞いています」

 この証言が事実だとしたら、やはり中村降板は大人の事情だったことになる。会見での「電波芸者」発言に対し、

「卑下しているのではなく、プロフェッショナルという意味。ゲリラ集団のひとりとしては、無為無策のまま野垂れ死にするより、銃殺されるほうがよく似合う」

 と笑った中村。今回のDVDを見て、ふとあの会見で見せた不敵な笑みが脳裏に蘇った。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身