スポーツ
Posted on 2014年12月18日 09:56

疾風!ボートレース「水面特徴を熟知 山崎が波乱演出」

2014年12月18日 09:56

20141225t

 東京湾が満潮の時刻を迎えると、平和島の水面に潮が満ちてくる。平和島の第1マークの右手には京浜運河があり、その運河を伝って東京湾の海水が入ってくるのである。海水は第1マークの水面下でうねり、対岸方向に流れていく。

 この状況でまくりを打つと、水が対岸に向かって流れているため旋回が膨れる。干潮の時間帯は対岸から第1マークへ潮が引いていく。そうなると舟の方向と水の流れる方向が食い違い、旋回が乱れる。平和島では状況に合わせた柔軟なハンドルが欠かせない。

 群馬の山崎智也は、この水面で何度も波乱の主役を演じてきた。最近3年間に平和島を走ったのはSG2節、GIが3節。36走して1着6本、2着10本だが、まず昨年10月21日のダービー第8Rを思い出す。あの時、山崎は大外から06で飛び出し、人気の中野次郎らを差して3連単6万810円の大穴をあけた。

 さらに昨年3月19日のクラシック第11Rでも、大外から中岡正彦の2着を猛追撃。3連単8万7550円の片棒を担いだ。SGの舞台で大外から好走できたのは、山崎が平和島の水面特徴を熟知しているからである。12月18日【木】~23日【火】の「平和島グランプリ」でも変幻自在の技を見せて、穴党の期待に応えるだろう。

 なお、山崎の次走は1月2日~7日の「桐生新春開催」となっている。

◆ボートレース評論家・水上 周

◆アサヒ芸能12/16発売(12/25号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク