気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ドラマ界激震】「改悪だった」「最悪の脚本家が…」原作を改変された漫画家の深い嘆き
昨年秋に放送されたドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ系)の原作者である漫画家の芦原妃名子さんが亡くなり、衝撃と波紋を広げている。栃木県内で自殺したとみられている。
このドラマをめぐっては、原作に忠実なドラマ化を要望した芦原さんの意に反する脚本によって放送されたことで、亡くなる数日前に芦原さんがSNSでコトの顛末を説明、不満を表明していた。第9話と第10話は、芦原さん自身が脚本を担当することになったという。
真意ではない内容で原作を改変された件と、芦原さんの衝撃死に何らかの関係があるのかはわからないが、芦原さんのケースのように、かつて自身の作品がドラマ化されたことのある漫画家に話を聞いてみると、
「私も原作とは全く違うように中身を変えられました。それがいいように変わるならまだしも、改悪と言うべきものでした。でも、餅は餅屋に任せるしかない。ドラマ化を喜べたのが、せめてもの救いでした」
あるいは別の漫画家は、
「うまい脚本家にあたればいいんですが、そうではない場合は最悪でした。自分が脚本まで書けるような、井上雄彦先生みたいな漫画家、もしくは脚本家や出演者を選べる大御所の漫画家だったら、納得のいくものができるのかもしれませんが…」
図らずも漫画家の死によって、よりクローズアップされる形となってしまった今回の一件が、テレビドラマと原作者との関係に一石を投じることになるのか。
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→