スポーツ

大谷翔平に「訴訟危機」! 韓国開幕戦「まさかの欠場情報」浮上で逆恨みのファンが…

 今季からロサンゼルス・ドジャースに移籍した「1000億円プレーヤー」の大谷翔平。3月20日、21日には韓国ソウルでダルビッシュ有、松井裕樹を擁するサンディエゴ・パドレスとのMLB開幕戦が予定されているが、ここへきて厄介な情報が浮上している。それは「大谷の開幕戦欠場が濃厚になった」というものだ。メジャー担当記者が言う。

「昨オフに右ヒジを手術した大谷は、2024年シーズンは打者に専念することが決まっています。ですが、ヒジに負担をかけない打者起用だとしても、もともと開幕に間に合うかは五分五分だった。ドジャースは2月10日(日本時間)にキャンプインしましたが、これは他球団よりもかなり早い。韓国での開幕戦が、通常のメジャー開幕よりも1週間以上早いためです。『急ピッチで仕上げて、故障されてはたまったものじゃない』というのが球団の本音です」

 指名打者での先発出場を大谷本人が公言した、と報じるメディアもあるが、ドジャースにとって大谷は今季最大の目玉選手。状態を見極めた上で、最善を尽くす形のデビューを考えていることは間違いなく、開幕2連戦を回避して、次節の本拠地ドジャースタジアムでのホーム開幕戦がお披露目の舞台になる、とみる向きもあるのだ。前出のメジャー担当記者によれば、

「3月のソウルはまだ寒く、日によっては気温0度以下にもなります。平均気温27度のキャンプ地アリゾナとは大違い。激しい寒暖の差は疲労や故障の原因にもなりますから、どうせ出場しないなら…とアリゾナでの調整を続け、韓国に帯同すらしないかもしれません」

 ただし、欠場となれば納得できないのが、韓国の大谷ファンだろう。実は大谷は日本人でありながら、韓国球界の誰よりも人気が高い選手。この一連の韓国プロチームとの親善試合からメジャー開幕戦をまでを指す「MLBソウルシリーズ」のポスターも大谷が中心で、最も大きくプリントされている。

「パドレスの正二塁手キム・ハソンや、パドレス移籍初年度のコ・ウソクら韓国人選手でも、ドジャースのムーキー・ベッツのような世界的スターでもなく、人気の中心は大谷なんです。二刀流で歴史的偉業を達成した大谷は韓国国内で、もはや日本だけでなく、『我々アジア人の宝だ』と考えられている。開幕戦のチケットはわずか8分で完売し、SNSやオークションサイトでは高額転売も多く見受けられる。期待値の高さがうかがえます。それだけに欠場となれば、物議を醸すことは間違いないでしょう」(在韓ジャーナリスト)

 直近では今年1月、親善試合で香港を訪れたサッカーの大スター、米インテル・マイアミのリオネル・メッシが試合を欠場。試合の契約条項に違反したとして、ファンやスポンサーからメッシとインテル・マイアミ、試合主催者への大ブーイングが飛んだ。

 韓国でも2019年、伊ユベントスに所属するクリスティアーノ・ロナウドが同様に、親善試合を欠場。こちらはファン162人の連名での訴えにより、主催者が全員に賠償金を支払っている。ウソをつくことを「ロナウドみたいなマネ」と揶揄するネット用語がブームになるなど、騒動は大きな波紋を広げた。

「韓国国内での人気の度合いを考えれば、メッシ、ロナウドよりも大谷の方が上。欠場すれば過激なファンは大谷やドジャース、あるいは試合を主催するMLB機構を逆恨みし、訴訟に踏み切ることも十分考えられるでしょう」(前出・在韓ジャーナリスト)

 大谷のプレーを見たい気持ちは当然わかるが、まずは万全な状態での復帰を願うのが、真のファンといえるのではないか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身