事件
Posted on 2024年02月23日 09:58

電車ケーブル・蛇口・水道メーターまで…全国で多発する「銅泥棒」に気を付けろ!

2024年02月23日 09:58

 景気の良さを実感している人など、ひと握りの投資家だけだろうが…。

 2月22日の東京株式市場で日経平均株価が反発し、1989年12月29日終値の史上最高値3万8915円を一時、上回った。

 一方で世界的な銅の高騰を受け、全国各地で線路上のケーブルや公園の水飲み場の蛇口、ブロンズ像までが盗まれる治安の悪さを、肌で感じるようになった。

 JR西日本の宇部線と山陽線では1月から2月8日にかけて、レールをつなぐ銅製ケーブルが220カ所で450本以上が持ち去られているのが見つかり、運休や遅れが生じるなどの支障が出た。

 山口県警宇部警察署は2月20日、このうち1件の窃盗に関わった疑いで、宇部市の男性会社役員を逮捕した。

 これ以外にも茨城県北茨城市では橋に設置されていた銅像4体、都内の江戸川や荒川の河川敷の公園などからも、水道の蛇口42点が盗まれている。都内の公園に凶器ともなりうる工具を持った泥棒がうろつくほど、治安が悪化しているのだ。

 中でも生活に直結するのが、水道メーターの盗難である。これまでは大阪府内や埼玉県内の集合住宅や公営住宅の空き家、もしくは戸建ての新築現場が狙われていたが、すでに人が住んでいる新築住宅まで、空き家と間違えられて水道メーターが持ち去られる事件が起きている。昨年12月、埼玉県新座市でのことだ。

 昨今の世界的な環境保護活動の弊害で、銅山開発と採掘に規制がかかると、2020年以降、銅の価格は2倍から6倍に高騰している。日本人の貧富が両極化し、富める者は株、貧しい者は銅泥棒へと駆り立てられるのだろう。

 バブル期の日本国内は寝台特急が行き来し、夜中まで電車が動いていたから、線路のケーブル泥棒なんてできるわけがなかった。現在は深夜12時を回ったら山手線の外回り、内回りのいずれも、池袋や大崎の先まで帰れなくなる。

 銅板を使ったエクステリアやガーデニング、ペット逃亡予防の柵を使っている人は、盗難防止の補強や監視カメラ設置で自衛した方がよさそうである。

(那須優子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク