スポーツ
Posted on 2024年03月07日 09:59

これで三笘薫より有名になった「前代未聞のオウンゴール」をGK南雄太本人が悔恨解説

2024年03月07日 09:59

 2023年いっぱいで引退したサッカー元日本代表GKの南雄太氏が、播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演し、伝説となっている自身のオウンゴールを振り返った。まずは問題のオウンゴールについて、サッカー記者が解説する。

「南は世代別代表に選ばれ、2001年には日本代表にも選ばれました。試合に出場する機会には恵まれませんでしたが、所属する柏レイソルでは正GKとして長くゴールを守ってきました。そんな状態で迎えた2004年5月のサンフレッチェ広島戦で、前代未聞の事態が起きました。キャッチしたボールを味方に投げようとしてやめたものの、ボールが手から離れ、真後ろにあったゴールに投げ込んでしまったんです。このシーンは今もYouTubeで見ることができます」

 なぜ、このようなことが起きたのか。南氏が解説する。

「右サイドでボールを取りました。右に中澤聡太がいたから、ボールを投げようとした。すると聡太が左サイドにいる近藤直也を指して『空いてる』って。近藤を見たら空いてたから、投げようとして振りかぶったら、奥から相手選手がダッシュしてきて『あ、ヤバイ。投げたらハマる(取られる)』と思った。投げるのをやめようとしたらボールが手から離れたから、戻さなきゃと思って…」

 素早く手を引いたところ、ボールがゴールに向かって飛んでいったというのだ。

 今でこそ笑いながら説明できるが、当時はかなりショックを受けたそうで、サッカーくじの「toto」が始まっていなくてよかったと、南氏は胸を撫で下ろす(実際は2001年からスタートしている)。

「totoをやってたら、私は(八百長で)100%事情聴取です。警報があるそうですが、鳴りまくりますよ」

 なんともガッカリなプレーだったが、これには爆笑モノの後日談があるそうで、

「引退した時に中国のメディアから取材させてほしいと言われまして、なんで中国って思ったんですけど、面白いから受けることにした。すると中国の取材班から『南さんは今、三笘薫選手と同じぐらい中国で有名だ』と言われて。『えっ、なんでですか』って聞いたら『オウンゴールの時も中国で話題になったんですけど、2年ぐらい前に同じようなオウンゴールをしたキーパーが中国にいたんです。そのせいで南さんのオウンゴールが再びバズった』って。その映像を見たら、俺かと思うぐらい同じなの」

 中国の取材班によると、国営放送で南氏の映像が100回以上放送されたため、中国のサッカー界で彼を知らない人はいないそうだ。

 オウンゴール献上後、南氏はアウェーに行くたびに「おい南、いつ投げるんだ」と言われ続けたという。特に浦和レッズのサポーターには、数年にもわたってしつこく言われ続けたと明かした。南そっくりのゴールをしてしまった中国人GKはアウェーに行くと「南コール」が起きるのだとか。

 どうやって立ち直ったのか、その選手に教えてあげてほしいというのが中国メディアの取材の主旨だった。南氏の答えは、

「時間が解決してくれる」

 中国で三笘以上に有名になれたのなら、オウンゴールは間違いではなかったのかもしれない(笑)。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク