記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→疾風!ボートレース「得意の住之江で寺田が鋭発一気」
最近、寺田千恵のスタートが速くなってきた。実は01年6月、寺田が唐津グラチャンで女子として史上初のSG優出を決めた頃、彼女の平均タイミングはコンマ18だった。このあとも11年ほど、判で押したようにコンマ19前後のスタートを続けていた。今も寺田に電撃速攻のイメージが薄いのはその影響である。
だが、12年に女子勝率ナンバーワンに輝いた頃から、寺田のスタートはにわかに鋭くなった。ここ2年間の平均タイミングはコンマ16。そしてこの仕掛けを新しい武器に4期連続で7点勝率をマークした。4期通算512走して1着164本、2着118本、2連対率55.1%。どんな相手でも2走に1度は連に絡む好走を見せてきた。
13年5月、福岡オールスターで3コースから日高逸子らをまくり差し、平山智加を3着に沈めたレースは3連単9520円。14年2月下関の中国地区選で長尾章平をまくり、今村豊が3着に消えたレースも1万5390円の高配当だった。
「クイーンズクライマックス」(12月28日【日】~31日【水】)はズバリ、この寺田を狙いたい。舞台の住之江は3年間に17走して1着9本、2着2本、3着5本。3連対率94.1%、着外1本の得意水面。鋭発一気に波乱の主役に躍り出るだろう。
なお、寺田の次走地は1月5日~10日の「徳山一般戦」となっている。
◆ボートレース評論家・水上 周
◆アサヒ芸能12/22発売(1/1・8年末年始合併特大号)より
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→