スポーツ

「エンドウ、誰?」低評価を覆した遠藤航はリバプールの救世主になった

 19-20年シーズン以来のプレミアリーグ優勝を狙うリバプール。チームの歯車として貴重な役割を果たしているのが、遠藤航だ。

 今季のリバプールは世代交代を敢行。ファビーニョ、フィルミーノ、ジェイムズ・ミルナー、ナビ・ケイタらベテランが退団し、代わってマック・アリスター、ゾボスライ、グラーヴェンベルヒといった25歳以下の若い選手を補強した。

 とりわけチームの顔であるファビーニョが抜けた、アンカーのポジション補強は急務だった。リバプールはブライトンでプレーするエクアドル代表の22歳カイセド獲得に動いた。移籍金1億1000万ポンド(約209億円)を用意したが、チェルシーとの争奪戦に敗れて急きょ、シュツットガルトの遠藤を移籍金1600万ポンド(約30億円)で獲得した。

 カイセドと遠藤ではあまりにも知名度の差があり、世論は「無名の30歳のベテランを獲ってどうするのか」「エンドウ、誰?」といった批判的な声が多かった。

 遠藤がリバプールに合流したのは、プレミアリーグが開幕した後であり、キャンプやプレシーズンマッチなどの準備期間はなかった。アンカーのポジションにはアルゼンチン代表のマック・アリスターが入り、遠藤はその控えとしてベンチスタート。何試合か途中出場したが、パッとしないプレーが続いていた。

 ではなぜ、リバプールは遠藤を獲得したのか。それにはヨング・シュマトケSDの存在が関係している。彼はブンデスリーガの各クラブで長らく補強責任者としての仕事をしており、遠藤のプレーに注目していた。ドイツ人であるクロップ監督も遠藤のプレーは確認済みで、リバプールのサッカーに合うと確信していたのだろう。

 リバプールのサッカーは現代サッカーに比べて、よりコンパクトさを求められる。だからアンカーに求められる守備は、待ち構えるのではなく、高い位置でボールを奪いに行くアグレッシブさ。後ろ向きの守備が苦手で前に強い遠藤は、リバプールにうってつけだった。

 リバプールは12月初旬、首位に立った途端、マック・アリスターが膝を負傷する。その危機を救ったのが遠藤だった。マック・アリスターに代わりアンカーで先発すると、チームは負けなし。優勝争いから脱落するかとみられたリバプールを、遠藤が救った。

 やっとの思いでポジションを獲得したかに見えたが、1月にはアジア杯で日本代表に招集される。そしてその遠藤と入れ替わるように、マック・アリスターがケガから復帰した。

 アジア杯終了後、チームに復帰した遠藤は、再びベンチに追いやられると思われた。しかしクロップ監督は、両選手を先発で起用した。マック・アリスターは元々、ブライトンでもインサイドセンターやトップ下のポジションでプレーし、アルゼンチン代表でも2列目でプレーすることが多く、攻撃力が魅力の選手。遠藤をアンカーに置くことで、マック・アリスターが1列前でプレーでき、その攻撃力を生かせるようになった。

 入団当時「エンドウ、誰?」と言っていた世論も、チェルシーで機能しないカイセドよりも、遠藤の獲得は大成功だったと言うようになった。

 30歳にして名門クラブへ挑戦した遠藤だが、今季限りでクロップ監督が退任するのは決定的。監督が代われば、先発は白紙に戻る可能性もある。遠藤の挑戦はまだまだ続きそうだ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身