スポーツ
Posted on 2024年03月13日 09:58

フランスW杯「衝撃の代表落選」でも岡田武史監督の悪口を言わなかった三浦カズの「哲学」

2024年03月13日 09:58

 元日本代表のサッカー解説者・北澤豪氏が、同じく元日本代表・鈴木啓太氏のYouTubeチャンネル〈鈴木啓太/Keita Suzuki〉に出演。57歳になった今も現役でサッカー選手を続ける「カズ」こと三浦知良の「自分を否定しない」哲学に言及した。

 カズと北澤氏の共通点として、サッカーファンならずとも記憶に残るのが、1998年のW杯フランス大会直前、岡田武史監督の「ポジションがない」という理由により、代表から外されたことだ。代表落選後はイタリアで共に行動。どんな話をしたのかと、鈴木氏は興味津々だったが、

「岡田さんのこととか、代表のこととかほとんど話さない。カズさんてさ、自分を否定することしないのね。もちろん客観的に見ること、反省することもするんだけど(代表メンバーから)外されると人ってさ、ちょっと冷静になった時、『自分があそこで少し手を抜いたからな、力発揮できなかったからな』と思うじゃん。自分否定に走ってしまうけど、(カズは)まったくしないよ。『オレたちは一瞬でも手を抜いたことはない。間違ったことはしてない。選ぶ、選ばないはそこじゃないからね。そこは選ぶ人の価値観で選ぶから、しょうがないんだよ』って。それと、岡田さんの悪口もいっさい言わない。言ってるオレが恥ずかしくなった」

「それも哲学なんですかね、カズさんの」

「だと思うよ」

 1993年に開始したJリーグ開幕以降、ずっと現役を続けている唯一の選手にして、ポルトガルリーグ最年長出場記録保持者(56歳)のカズ。キングと呼ばれるゆえんは、その独自サッカー哲学にもありそうだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク