政治
Posted on 2024年03月27日 17:58

河野太郎が独自任命した「中国国営企業ロゴ透かし資料」提出女性の「謎多き経歴」

2024年03月27日 17:58

 再生可能エネルギー導入に向けた規制の見直しを目指す内閣府のタスクフォースで提出された資料に、中国国営企業「国家電網公司」のロゴマークの透かしが入っていた問題で、資料を提出した公益財団法人「自然エネルギー財団事務局長」の大林ミカ氏を委員に選んだのは、河野太郎規制改革担当相だった。大林氏は政府のほかの審議会にも出ているが、その身元には謎の部分が多い。

 内閣府規制改革推進室の山田正人参事官は3月25日の記者会見で、資料を作成した大林氏がタスクフォースの民間構成員に選任された経緯について、こう説明した。

「2020年9月に河野太郎氏が規制(改革)担当相に就任し、同年11月にタスクフォースが設置された。その際、再エネに関する有識者を選定したということだ。タスクフォースは法令上の根拠に基づく会議体ではない。規制改革担当相の決済で設置されている」

 言論プラットフォーム「アゴラ研究所」の池田信夫所長は、Xで疑問を投げかけた。

〈チェックが必要なのは資料ではなく、大林ミカの身元。自然エネ財団のプロフィールには、2011年以前の経歴が書いてない。中津生まれとか大分生まれとか、矛盾した情報がある。高卒以後の職歴が不明。国籍も不明。住基番号がついてないという地方公務員の情報もある(住基ネットで検索できる)〉

 国際太陽エネルギー学会の賞を受けた際、大林氏は2017年11月に、朝日新聞の「ひと」欄で紹介された。そこでは「『パンク好きの現代詩人』で英語講師をしていた。妊娠・出産を契機に健康や環境への関心を深め、25年前(1992年)に故・高木仁三郎さんがいた原子力資料情報室のスタッフに」なったとある。

 その後、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)アジア太平洋地区責任者を経て、2011年にソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が設立した自然エネルギー財団事業局長になったと説明している。

 大林氏は1964年11月生まれで、専門学校を卒業後、英語講師になったとしているが、大学などで学位をとったわけではないようだ。政府当局者は、

「大学院を必ず出ていないといけないわけではないが、科学の専門家ではたいへん珍しい経歴。委員に選ぶ前のチェック態勢に不備があるのは明白だ」

 と河野氏の対応に異議を唱えている。

(喜多長夫/政治ジャーナリスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク