芸能

これはアキレ返る!「水ダウ」手抜き企画は放送事故級の目に余るヒドさだった

 このところの「水曜日のダウンタウン」がヒドい。もともとその攻めた企画内容から、よくも悪くも話題になることが多いが、ここ2週ばかりは目に余るヒドさだ。

 まずは3月13日放送回について。この日の企画は「清春の新曲、歌詞を全て書き起こせるまで脱出できない生活」だった。お笑いコンビ「きしたかの」の2人が、この番組のお約束通り目隠しで拉致され、とある建物の一室(玄関には『清春荘』と表札が)に連れて来られる。そこで「20分に1回流れる清春の新曲を聞き、その10分後に行われる判定タイムまでに、聞き取った歌詞をホワイトボードに記入。Aメロ、Bメロ、サビとパート分けされた歌詞を一文字も間違えずに全部記入できれば、部屋から脱出できる」というものだった。

 清春とは、黒夢やSADSといったバンドでの活動後、ソロアーティストとなったミュージシャンだ。その独特な歌い方ゆえ、歌詞カードを見ないと何を言っているのか非常に聞き取りづらいことで知られる。

 そんな清春の、しかもリリース前の曲の歌詞を書き起こすというのだから、至難の業。案の定、きしたかのは大苦戦するのだった。

 途中、内職することによって入手したお金でヒントアイテムをゲットしたり、何度も聞くうちに耳が清春に慣れてきて、徐々に歌詞を埋めていく。途中でなんと清春本人が登場するなど、最終的には全ての歌詞を書き起した。開始から実に61時間後のことだ。

 しかしこの放送の終わり、次週の予告で、先ほど見たばかりの「清春の新曲、歌詞を全て書き起こせるまで脱出できない生活」が告知されたのだった。リアルタイムで見ていて「ん? なんだこれ、放送事故か」と思ったのだが、世間も同じような感想を持ったようで、「放送事故?」「これにはきっと何かの説?」などという声が上がっていた。

 そして翌週。これまたリアルタイム視聴するが、オープニングから何のアナウンスもないままに、前週と全く同じ内容が流れる。「なんだこれ?」と思いながらも見続けていると、最後の最後に「本日は今年度分の番組予算が底をついたため、先週と同じ内容を放送させていただきました」というナレーションとテロップが流れたのだった。

 一応、「前週の放送と20日の放送では7カ所の違いがあり、それを当てた応募者にグッズをプレゼントする」という告知もされたが、あまりに手抜き。「詐欺」と言いたくなるような内容だった。もちろん「『水曜日のダウンタウン』だし」と、変な期待をしたこちらが悪いのだが、このやり口はあまりにズルい。

 などと言いながら結局、3月27日の放送も見たのだが、今度はスタジオには浜田雅功と小籔千豊の2人だけ。で、この日の企画はというと「『マンボNo.5』あらゆるシーンに有効説」というものだ。「マンボNo.5」は「チャッチャ、チャチャチャチャチャ、チャチャチャチャチャ♪」のイントロメロディーで有名なアレで、昭和のドッキリ番組なんかでこの曲に合わせ、例えば落とし穴に落ちる瞬間なんかを、静止画やプレイバックしたりして、視聴者の笑いを誘導する手法としてよく使われていたものだ。

 で、この手法がドッキリだけでなく、シリアスな場面やハプニング場面にも使えるのではないか、というのがこの企画の趣旨ということなのだが…。

 蓋を開けてみれば、この番組の過去のVTRに「マンボNo.5」をあてて編集したVTRの数々を流しているだけで、つまりは体を変えただけの、ただの総集編でしかなかったのだ。これでまた最後に「今週も今年度分の番組予算が底をついたため、このような企画となりました」とナレーションでも入ればまだ多少は笑えたが、それはなし。2週にわたったこの手抜き企画には、アキレ返ってしまった。

 確かに昨今はどこの局からも資金不足の声が聞かれる。いたるところで名場面や総集編が流れ、それはレギュラーの放送時間だけに留まらず。「あれ? ○○ってこんな時間にやってたっけ」なんて思って見てみると、「総集編」なんてことはよくある。

 にしても「水曜日のダウンタウン」なんて松本人志が抜けた分、予算はたっぷり余っているのでは、とも思うのだが…。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件