スポーツ

次から次へと故障者が!大谷翔平も苦言「ピッチクロック厳格化」はいかにして投手の体を蝕むか

 メジャーリーグで昨年から導入された、投球間隔に関するルール「ピッチクロック」が、にわかに物議を醸し始めている。各球団のエース級投手に、次々と故障が発生していることがその原因だ。

 昨年サイ・ヤング賞を受賞したヤンキースのゲリット・コールが右肘の違和感で開幕に間に合わなかったほか、2020年サイ・ヤング賞のシェーン・ビーバー(ガーディアンズ)や、ヤンキースのホナタン・ロアイシガが、トミー・ジョン手術を受けることが発表された。

 さらには昨年20勝を挙げたスペンサー・ストライダー(ブレーブス)も、右肘靱帯損傷でトミー・ジョン手術を受ける可能性が出ており、昨年まで3年連続2桁勝利のフランバー・バルデス(アストロズ)も、肘の炎症で故障者リスト入りしている。

 相次ぐ主力投手の故障に、メジャーリーグ選手会は、

「塁上に走者がいる時のピッチクロックが今季から、20秒から18秒に短縮された。それと関連があるのでは」

 との懸念を表明している。

 試合時間の短縮を目的に、メジャーリーグで昨季から導入されたピッチクロック。無走者の場合は15秒、有走者の場合は20秒以内に投球動作に入らなければ、1ボールが自動的に追加される。今季はさらなる時短を目指して、有走者時のピッチクロックが2秒短縮されたのだが、

「昨年の効果がきちんと検証されてもいないうちに、さらにルールを厳しくしたことついて、コミッショナーを批判する声が出ているのです」(スポーツ紙デスク)

 投球間隔の時短が、なぜ故障につながるのか。ドジャースの大谷翔平は4月8日、ツインズ戦を前に、ピッチクロックがもたらす体への負担について、こう言った。

「自分の感覚として、それはあるんだろうなと思う。レスト(休養)、リカバリー(回復)というか、短い時間で多くの仕事量をこなすというのは、やっぱり負担自体は間違いなくかかっているとは思う」

 大リーグ機構は、肩と肘への影響はピッチクロックだけが原因ではない、と反論。確かにトミー・ジョン手術をしなければならないような故障は、以前から増加傾向にあり、球速や投球の回転率の増加が関連している、との説もある。

「平均球速が上がれば、肘や肩への負担は増すということですね」(前出・スポーツ紙デスク)

 大谷はこうも話している。

「自分のベストのボールを投げ続けなければいけない。手を抜くではないですが、軽く投げていくシチュエーションは、先発ピッチャーでもなかなか少ないと思う」

 つまりはピッチクロックによって、常に全力投球しなければならない状況が生まれているのだと。

 打者のレベルが年々向上する中で、投手に対する制限が強まれば、故障のリスクは高まる。せめて投球間隔を少しでも長くすれば、その間、肘を休めることができる。だが試合時間の短縮という課題の中では、相反することなのだろう。

「大谷のような、発言に影響力のある人気選手の発言が、ピッチクロックを考え直すきっかけになってほしいですが」(前出・スポーツ紙デスク)

 観客減に歯止めをかけるための時短とはいえ、主力投手の相次ぐ戦線離脱が試合の魅力を削いでしまっては、本末転倒ではなかろうか。

(石見剣)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件