スポーツ
Posted on 2024年05月04日 09:59

観客のため息にブチ切れた伊達公子が「黙れ!」爆発/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

2024年05月04日 09:59

 いかにメンタルを鍛えているプロスポーツ選手とて、人間だ。思い通りの試合運びができなければ、イラつくこともあるだろう。

 だが、観客は金を払い、チケットを購入、時間を割いて試合観戦に訪れる。だからといって三波春夫が言うように「お客様は神様です」とは思わないが、声援もブーイングも、それを「叱咤激励と受け止めプレーしてこそ、プロだ」という意見は至極真っ当なものだと思う。

 2013年9月24日に開催された、テニスの東レ・パンパシフィック・オープン。クルム伊達公子は、2011年全米優勝のサマンサ・ストーサー相手に、第2セットのタイブレーク最初のポイントで、ダブルフォルト。客席からは「あぁ~」と大きなため息が漏れた。

 以前から客席からの「ため息」に大きなストレスを感じていたという伊達はこの大会前、自身のブログでこう訴えていた。

〈プレーが気持ちよくできるようため息のないサポートをお願いします!(笑+本気)〉

 だからなのか、ついにブチ切れた伊達は「ため息ばっかり!」と吐き捨て、さらにミスショットで再び観客からため息が漏れると、「シャラップ!」と叫ぶなど、イライラが爆発。そのシーンが物議を醸すことになったのだ。スポーツ紙記者の話。

「伊達は1992年のウィンブルドンで敗れた際も、自分のミスに大喜びする相手選手の応援が気に食わず、相手応援団に向かってボールを打ち込んだことがある。この時も紳士のスポーツにはあるまじき暴挙だとして、話題になったものです」

 実力もさることながら、プライドが高く激しい気性で知られる伊達。1994年のアジア大会では、出場をめぐって日本協会と対立。

「別にアジアでナンバーワンになるつもりはないし、勝って当たり前、負けてなんだと言われたくない」

 大会にボイコットを宣言したのである。最終的には出場することになったものの、代わりに伊達が出した条件があった。それがカナディアン・オープンと全米オープンに、協会所属コーチを彼女専属として派遣することだった。これはすったもんだのあげく、約束が違うとして、記者会見では本音をブチまけた。

「協会に対する不満はたくさんある。積もり積もったものがあるから、今回は引き下がらない」

 発言は過激だが、そのぶん、根性と実力もあった。伊達の快進撃は止まらず、1995年の東レパン・パシで初優勝。全仏オープンでも日本人初のベスト4進出を果たし、11月には世界ランキング4位に。

 翌年9月に一度現役を引退するが、2008年4月、「若い選手の刺激になって(私を)追い抜いてくれる選手が出てくれれば」との思いから現役復帰すると、全豪オープンシングルス1回戦で最年長勝利記録を更新した。ウィンブルドンでも3回戦に進出するなど、大健闘。そして「大問題発言」が飛び出す「東レ・パンパシ」を迎えたわけだが、出る杭は打たれる。出すぎた杭は打たれない。そんな言葉を地で行く大活躍で、40歳を超えてもなお、大きな注目を浴びることになったのである。

(山川敦司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク