スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「僕が大谷翔平に期待している新記録」

 さすが100年に一人の男やな。今季の大谷翔平は開幕直後こそホームランがなかなか出ずに心配したけど、開幕9試合目でドジャース移籍1号を放つと、快調にアーチを量産しはじめた。4月21日には、ゴジラ松井のメジャー通算を超える176号となる5号を放った。通訳だった水原一平の問題で平常心ではいられないはずやのに、プレーにはまったく影響を感じさせない。

 きっと、真美子夫人も安心していると思う。結婚して成績が落ちてしまったら、嫌でも心ない声が聞こえてくるから。大谷も人の子。とんでもない裏切りにあって傷ついていないはずがない。愛妻と愛犬のデコピンの存在がプラスになっているんやろね。

 いつも想像の上を行く選手やから、最終的な成績は予測しにくい。そもそも本人は数字にはこだわってないと思う。エンゼルスでは優勝争いしたことがなかったから、今はチームを勝たせることしか考えていないはず。勝つことが一番の楽しみなんとちゃうかな。

 得点圏での打率が悪いのは、その気持ちが強すぎることにあると見ている。ロバーツ監督がチャンスで積極的になりすぎていることを戒めていたけど、それは仕方がない。勝ちたい気持ちが強い上に、指名打者での出場なんやから。他の選手が守っている間もベンチでやることがなく、やっと巡ってきた出番がチャンスの打席やったら、気持ちを抑えるのが難しい。

 僕も肘を痛めて守れない時にDHで出場した経験があるけど、気持ちの持っていき方が難しかった。味方が守備の時にベンチ裏でバットを振ったり、うろちょろしていても、間が持たない。それに怖いのが、準備運動なしに打席が回ってきて、トップスピードで走らなアカンこと。守備についていれば1球ごとにスタートを切ったり、守備位置からベンチまでのジョグもいい準備運動になる。ピリッとくることなく、いつもいきなりトップギアに入れられる大谷はすごい。

 イチローもそうやったけど、大谷もケガしないというのが特筆すべきこと。カブス鈴木誠也のようにせっかく好スタートを切ったのに、脇腹を痛めて、戦線を離脱したら元も子もない。大谷もこのまま出場し続けたら、イチローの持つシーズン最多記録の262安打を更新する可能性だってある。大谷の場合はヒット数だけでなく、本塁打も50本ぐらい打つんやから、とんでもない成績になる。

 僕がひそかに注目しているのが、二塁打のペース。調べてもらったらメジャーのシーズン最多は67。今後、この数字がクローズアップされるはず。ちなみに僕の二塁打の自身最多は130試合制での35。大谷は25試合時点で11だから、162試合制では71になる計算。十分に狙える数字だ。

 日本で3年連続の沢村賞に輝いた山本由伸ですら簡単には抑えられないのを見ていると、メジャーの打者のレベルの高さがわかるというもの。その中でも飛び抜けているのが大谷というのが、同じ日本人として誇らしい。歴代シーズン最多安打、歴代シーズン最多二塁打、2年連続本塁打王、三冠王、トリプル3(3割、30本塁打、30盗塁)、フォーティフォーティ(40本塁打、40盗塁)など、すべてが夢物語ではない。

 今年は二刀流が見れずに残念やなと思っていたが、DHだけでもほんまに夢しかない。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身