芸能
Posted on 2024年05月19日 09:59

鼻に酸素チューブをつけた津川雅彦が「先に逝った妻」について語ったこと/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

2024年05月19日 09:59

 長年連れ添った夫婦のどちらか片方が亡くなると、まるであとを追うように、残されたもう一人も旅立ってしまう。そんな話をよく聞くことがある。

 日本を代表する名優・津川雅彦の訃報を耳にした時にふと、この夫婦もそうだったのかもしれないなぁ、とぼんやり思ったものである。

 津川の妻、朝丘雪路(享年82)が、アルツハイマー型認知症で亡くなったのは、2018年4月27日だった。朝丘は2014年頃に認知症を発症。2016年に公開された映画「プラシーボ」への出演を最後に、女優としての活動を終え、津川がお手伝いの女性とともに、自宅で献身的に介護してきたという。ベテラン芸能記者が回想する。

「2人は大恋愛の末、1973年に結婚したのですが、現在は女優として活動する娘の真由子が、生後5カ月で自宅から連れ去られるという事件が起きた。41時間ぶりに奇跡の生還を遂げたのですが、そんなことから、夫妻は愛娘を溺愛。本物指向のおもちゃ店『グランパパ』経営も、それがきっかけとなったと言われています」

 2008年末、その「グランパパ」がバブル崩壊の影響をモロに受け、6億円の負債を抱えることに。借金返済のため、朝丘が建てた豪邸を売却した。その後、別居生活を送っていたが、朝丘の症状が進み始める3年ほど前から再び、一緒に暮らすようになった。

 朝丘の死から23日が経過した2018年5月20日、都内で記者会見に臨んだ津川は、自らも前年秋に患った肺炎で療養中とあり、鼻に酸素吸入用のチューブをつけたままで報道陣の前に登場。「大丈夫ですか」との声に、

「大丈夫じゃないよね。こんな格好で大丈夫だ、なんていったらウソになるよ」

 苦笑いしながらも、数年にわたる介護生活を振り返った。

「周りがね、よくやってくれましたよ。僕が先に死んで彼女を残すよりは、いい結果になりましたよね」

 その言葉には、自身も体調が思わしくない中、すでに自身に対する認識も薄れ、意思の疎通ができない状態の妻をひとり残して去ることは…そんな葛藤の中にあった切ない思いを垣間見ることができた。そして津川は最後にこう言った。

「(最期は)安らかでしたよ。娘を生んだことも家を売ってくれたことも、僕より先に死んでくれたことも含めて…感謝だらけです」

 そんな津川が翌々日に退院予定だった病院で容体を急変させ、長女らに見守られながら旅立ったのは、記者会見から2カ月半後、8月4日のことだったのである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク