気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「アサ芸ギャンブル部」〈内山信二が「ボートレース脳汁メソッド」を激白〉(1)
20代から30代まであらゆるギャンブルにハマった内山信二(42)だが、最近はほぼボートレース一本だという。なぜ数ある公営競技から一つに絞ったのか。ボートレースの魅力と、そこから得た「学び」を聞いた。
─ギャンブルが好きになったきっかけは?
内山 僕の場合、いわゆるビギナーズラックがエグくて。父に連れられれて初めて行ったパチンコは、CRモンスターハウスに座るなり23連チャンを2回。初競輪は誕生日の3連単ボックスを買って、100円が14万円の化けました。
中でも競馬が一番すごかったですね。明石家さんまさんの舞台に出ていた時「お前もやってみい。外れても運を別のところで使えると思ったらええんや」と言われて。昼公演の前に出馬表すら見ずに直感で「3-6」の馬連を1万円買ったんです。そしたら300倍近い高配当で、終演後はみんな大騒ぎですよ。
─それはハマっても仕方がないですね。
内山 ボートレースは最初、村上ショージさんに平和島に連れて行ってもらいました。買い方がわからないから、ショージさんの言うとおり「1-2-3」「1-2-4」を買って、初めての舟券を当てたんです。だけど、配当は290円。競馬の3連単のイメージしかなかったから「なんだ、これ!? 1万くらいじゃないの?」って。
で半年後くらいに知り合いに誘われて、また平和島に行ったんです。そして「「1-2-3」「1-2-4」のボックスをひたすら買っていたらうまく刺さって(的中して)、終われば1万円が60万円になった。「なんだ、チョロいじゃん。これで食っていけるな」と思ったんです。
それで次の日、今度は1人で行って同じように賭けてたら、70〜80万負けてしまいまして(笑)。そこから自分で色々、選手だったり展示がどうだとかを調べ始めて、調べれば調べるほど「奥が深い」と思うようになりました。
それまで「当たってうれしい」はあったけど、「楽しい」と思うことはなくて。調べたり展開を予想したりするのが純粋に楽しくて、ハマッちゃいました。
─内山さんが思う、ボートレースの魅力は?
内山 一番興奮するのは、展示タイムや枠番別の勝率、モーターの素性、前節でどの選手が乗っていたのかなど、色んなデータから展開を予想して、それがバシッと決まった時ですね。脳汁がめっちゃくちゃ出ます。
何より最大の魅力は、1年365日、毎日やっていることですね。節間(4日〜6日間)、同じ選手が走っても、組み合わせやコース、気象条件が違えば、1つとして同じレースにはならないんですよ。毎日やっても本当に飽きない。
結婚前は、ガチで365日やってましたけど、今は家族サービスもあるから350日くらいかな(笑)。年間8000レースくらいは買って、見るだけなら1万レースを超えています。気づいたらボートレースしかやらなくなりました。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→