気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→今さら不倫謝罪!サッカー元日本代表・佐藤寿人の「不要論」がフルスロットル状態になった笑えない事情
「この度は私事でお騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。(中略)今一度、自分自身と家族としっかり向き合い、自分を育ててくれたサッカーとも真摯に向き合っていきたいと思います」
6月2日、これまで沈黙を守っていたサッカー元日本代表のFW佐藤寿人氏が、自身のインスタグラムで不倫報道について謝罪した。
現役時代はジェフユナイテッド市原(現千葉)、セレッソ大阪、ベガルタ仙台、サンフレッチェ広島、名古屋グランパスで活躍。歴代3位となるJ1通算161得点を記録した点取り屋は、約1カ月前(4月26日)に発売されていた写真週刊誌「FRIDAY」で、不倫疑惑が報じられていたのだ。
一般女性との手つなぎデート写真と、路上での大胆なキスを詳しく伝えられていた佐藤氏は、記者から直撃取材を受けた際には、潔く不倫関係を認めていた。しかし、「妻から労いの言葉がなく」など、あたかも妻に非があるようなコメントが物議を醸したのは記憶に新しい。
そんな佐藤氏は、2020年12月に現役引退後は解説者としてメディア出演していたが、やはりこの不倫報道の余波は大きかったようだ。サッカーライターが話す。
「DAZNで配信される、U-23アジアカップ兼パリ五輪予選準々決勝のカタール戦で解説が決まっていたが、急きょ降板が決定。『スーパーサブ』として、ベテランの水沼貴史氏が投入されましたが、前日に解説したAFCチャンピオンズリーグの横浜F・マリノス対蔚山の試合がPK戦までもつれ込む熱戦だったことで、老体に鞭を打ちフル稼働の水沼氏の体調を心配する声が出ていたほどでした」
本人がようやく謝罪したことで、いよいよ本格復帰となるのか。だが、サッカーファンの間では、佐藤氏の解説者としての「不要論」が、すでに強くささやかれているという。前出のサッカーライターが説明する。
「解説者の好き嫌いが、サッカーほど分かれるスポーツはないでしょう。どちらかと言えば、結果を追いがちな野球とは違い、サッカーは試合を同時進行で追うことが義務付けられるため、実況する側のキャラやセンスがかなり問われます。その中で、初心者にもわかりやすく戦術を解説してくれる林陵平氏や、情熱先行型の『居酒屋解説』でおなじみの松木安太郎氏と比べて、佐藤氏の解説はインテリぶってはいるけど『あまり印象に残らない』『たいした解説ではない』というのが、実は世間の評価だったようですね。それが、不倫による謹慎で表面化してしまったんです。ですから、佐藤ロスを感じているファンがほぼいないにもかかわらず、今さら急な謝罪で『戻ってこられても…』と、不要論が一気に再燃したというわけです」
Jリーグでは、毎年のようにレジェンド級の選手が引退するため、解説者の「枠」をめぐるポジション争いは相当厳しい。無論、今回の騒動で佐藤氏の序列は一旦、最後尾に回されてしまったと見られるが…。
今後、現役時代さながらに「耐え忍びながら」ワンチャンスをモノにできるのか、それとも永久にベンチ外となるのか、多少は注目していくべきかもしれない。
(風吹啓太)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→