芸能

マンネリ上等!過去映像もトークエピソードも使い回し!長寿番組「徹子の部屋」徹底的な割り切り方

 これまで多くのトーク番組が生まれては消えていく中、最も長く続いているのが「徹子の部屋」(テレビ朝日系)だ。

 1976年2月に始まった同番組は現在、49年目。放送回数は1万2000回以上を数える。黒柳はゲストにまつわる情報をスタッフから聞きながら手書きでメモし、自ら話す順番を組み立てているという。つまり彼女は、番組の構成作家でもあるのだ。まさに「徹子の部屋」だといえよう。

 そんな長寿番組が長寿たらしめる秘密は、黒柳の話術もさることながら、ある「発明」の存在が大きい。それが、ゲスト本人が以前に出演した時の過去映像だ。テレビ番組制作スタッフが言う。

「トーク番組では旬の人を招き、その生い立ちやブレイクまでの道のりを語ってもらったり、あるいはプライベート素顔を覗き見したりするものが多い。ただし『徹子の部屋』のように、これだけ放送回数を重ねていると、毎回、初登場のゲストだけをブッキングすることはできません。だから、これまで出演した芸能人を再び呼ぶことの方が多くなっているのです」

 そこで採られているのが、過去映像を流して現在の本人に見せる、という手法だ。「ずいぶん若いですね」など、本人がかつての自分への感想を口にするのである。しかも、以前話したであろう同じ話題を何回もコスる、という荒業をやってのける。

「常に鮮度のある話題に触れてもらうのがトーク番組の常識ですが、それを軽々と越えている。もちろんそうせざるをえない事情はあるのでしょうが、いずれにしても『徹子の部屋』だからこそできる展開です」(前出・テレビ番組制作スタッフ)

 ちなみに6月10日放送回のゲストは、演歌歌手の小林幸子だった。デビュー曲「ウソツキ鴎」で幸先のいいスタートを切ったものの、それ以降はさっぱり売れず苦労したことや、代表曲「おもいで酒」が有線放送で1位を獲得したことが信じられず、自分で有線放送に電話して確認した話など、ファンにはよく知られた話を再び展開。もちろん、かつての出演映像もプレイバックしていた。

 現在90歳の黒柳。番組を100歳まで続けたいと、昨年のインタビューで語っている。これまで説明してきた通り、昔の映像を使い回し、コスられ倒したエピソードを繰り返すという手法を続ける限りは、番組が終わる心配がなく、「100歳まで」という夢はかなうだろう。

(橋下茂)

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感