気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→職場に絶対いてほしくない!藤本美貴のモー娘。時代の「エゴまる出し」発言がリーマンから総スカン
ママタレとして活躍中の藤本美貴が、かつて所属したモーニング娘。へ加入した当時の逸話を公開した。これが、バラエティー的には面白かったものの、「こういう人には近くにはいてほしくない」と、視聴者から一斉に煙たがられる要因を作ってしまったようだ。
問題のエピソードが登場したのは、6月21日に放送された「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)。ここで藤本は、遅刻した時に謝るように言った先輩が、自らが遅刻した時には謝らなかったこと、振り付けを間違えている先輩がそれでも「こうだ!」と間違えて教えてきたことなど、当時の舞台裏を話した。
その際、藤本は先輩たちに対して、遅刻したら謝るべき、間違った振り付けについては「あれ、違いましたよ」と、物怖じせずに告げたという。いわく、「長いものには絶対に巻かれたくない」からだという。
スタジオでは、その先輩が誰なのかが議論になったが、藤本は明かさなかった。だが、このハッキリものを言うスタンスに対し、視聴者が大いに疑問を持ってしまったという。
「藤本の歯に衣を着せないキャラは有名ですが、自分の職場にはいてほしくない、と思われたのです。酒の席で言うぐらいならまだいいが、テレビのような公の場で言うのは、終わったことを口撃しているのと同じだと嫌悪感を抱いてしまった人が多かったですね。会社で上司の細かい間違いをいちいち指摘していたら、上手くいくこともいかなくなるというサラリーマンの意見には、同調する人がたくさんいました。総じて、世間の人たちは藤本のような人とは一緒に働きたくないようです」
ちなみに、藤本が指摘した先輩は「3人候補がいる」と、ファンの間では話題になっていた。正解は、どうやらイニシャルに「Ⅰ」がつく先輩のようだが…。
どちらにせよ、仕事を円滑に進めるために部下がハッキリ言うことが必要な場面は多々あるはず。
それでも、ものは言いよう。藤本は「巻かれると、『こいつは巻ける』と思われるんですよ」「自分をしっかり持って、言った事に責任を持つことが大事」と主張したが、かといって、自分のエゴのために他人を下げる必要はないということだろう。
(田中康)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→