スポーツ

【GⅢ・函館2歳S】サトノカルナバルが絶対とは言えない「ジンクス」と「逆転の4頭」

 この週末の7月13日は、2歳世代最初の重賞・函館2歳S(GⅢ、芝1200メートル)が行われる。東京の新馬戦(芝1400メートル)を圧勝したサトノカルナバル(牡、美浦・堀宣行厩舎)の参戦で、例年以上に目が離せない。

 ここを使う理由はハッキリしないが、スプリント能力の高さを見込んでのことだろう。函館ウッドでの最終追いは4F55秒0~1F13秒0の馬なりとソフトな調整だが、これは堀厩舎ならではのもので、心配はいらない。前週の木曜日に函館入厩後は環境に慣れて、カイバをしっかり食べているようだから、仕上げに抜かりはない。

 ちなみに、本州で勝ち上がってきた馬はこれまで2着、3着がともに1回あるだけで、勝利したことはまだない。はたしてこのジンクスを打ち破ることができるのか、見ものである。

 鞍上の佐々木大輔はこれまでJRA重賞に15回騎乗して、昨年の札幌2歳Sの4着(マーゴットソラーレ)が最高成績。信頼度は60%ぐらいとみる。

 ここからは、これを負かす可能性がある馬を見ていこう。まずは6月29日の函館新馬戦・芝1200メートルを5馬身差で逃げ切ったエンドレスサマー(牡、美浦・上原佑紀厩舎)。直線は離す一方で、最後は抑える余裕すらあった。中1週となるが、初戦は余裕残しの馬体だったので、叩いたことで上積みが見込めそうだ。

 6月23日の函館新馬戦・芝1200メートルを1分9秒9で勝利したヤンキーバローズ(牡、栗東・上村洋行厩舎)も好素材。直線では内にモタれ気味だったが、騎乗した岩田康誠によると「遊ぶところがあった」。垢抜けた馬体をしており、奥が深そうに思える。

 6月22日の函館新馬戦・芝1200メートルを1分9秒7で勝利したカルプスぺルシュ(牝、栗東・石坂公一厩舎)は、上がり33秒8の末脚で2着馬をクビ差退けたように、追われてから味がある。発馬を決めてスムーズに追走できるようなら楽しみだ。

 昨年はダート1000メートルの新馬戦を勝ったゼルトザームがこのレースを10番人気で制したが、今年それに当てはまるのがリリーフィールド(牝、栗東・小崎憲厩舎)。6月15日の函館新馬戦・ダート1000メートル(良馬場)を59秒0の時計で勝ったが、これは相当速い。この時の2着馬は次の未勝利戦で0秒5差で勝利をしているのだから、この馬の力は確かなものだ。武豊騎乗で人気にはなるだろうが、しっかり押さえておきたい。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件