芸能
Posted on 2024年07月18日 09:59

ウルトラマンシリーズ「アラシ隊員とフルハシ隊員」別人なのに演じ分けなかった真相を毒蝮三太夫が激白

2024年07月18日 09:59

「アラシ隊員とフルハシ隊員って、やってらっしゃる時って、どういう演じ分けとか?」

 俳優・タレントの毒蝮三太夫のYouTubeチャンネル〈マムちゃんねる【公式】〉でこんな質問を繰り出したのは、ウルトラマンフリークの落語家・柳家喬太郎だった。

 毒蝮はTBS系で放送された特撮テレビドラマ「ウルトラマン」(1966年7月17日~1967年4月9日)ではアラシ隊員を、「ウルトラセブン」(1967年10月1日~1968年9月8日)ではフルハシ隊員を演じている。

「演じ分けね、しようと思ったんだよ」

 と毒蝮が当時を振り返る。

「監督にね、メガネかけようとか、ヒゲをつけようとか、ホクロをどうのこうのしようかって言ったんだよ。訛りがあるとか、そうじゃないとおかしいんじゃないかって。だって半年後ぐらいに始まってるんだから。アラシとフルハシでまったく違う人間になってるんだから。そうしたらね、構わないよ、そのままいこうよ、ってみんな言うんだよ。それでそのままやってるうちに、子供たちが別の人だって…」

 この告白について、当時を知らない若者の反応を拾ってみよう。

「ウルトラマンのアラシ隊員の印象が強い毒蝮さんですが、ウルトラセブンにも別隊員で出演していたのは初耳でした」

「同じキャラならアラシ隊員のままでもよかったのでは」

 ちなみに「ウルトラマンシリーズ」は、本名の「石井伊吉」名義で出演していた毒蝮。のち演芸バラエティー番組「笑点」(日本テレビ系)の2代目座布団運びを務めると「隊員が座布団なんか運んでていいのか」といった苦情があり、途中で毒蝮三太夫へと変更。これが後々まで世間に親しまれる芸名になったのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク