気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→五輪開幕前から事件が!マスコミが陸路輸送したパリへの食料「途中の国で続々没収」
パリ五輪を取材するマスコミが、続々と現地入りしている。急激な円安、ユーロ高に悩む日本のメディアが最も憤慨しているのは、実は為替ではない。
五輪担当記者は現地に到着すると、空港かメインプレスセンター、国際放送センターのどこかでパスを有効化する必要がある。
「その時には街中の交通機関が乗り放題になるパスをもらえるのですが、今回もそれはありましたね。ただ、本来ならプレスキットとして取材場所の資料、リュックサックなども一緒にもらえるはずなのに、今回はないのです。聞けば『SDGsに配慮した五輪大会』をフランス政府が掲げた影響で、資源の無駄使いをしないように、廃止になったとか。その結果、もらえるのは小さな水筒ひとつだけと、あまりにも寂しい状況です」(スポーツ紙記者)
現地でメディアが憤慨していることは、他にもあった。
「各メディアが日本から食料などを陸路で大量に輸送したのですが、途中の国で没収されるケースが多発しました。しかも理由は不明で、返品もない。テロ対策なのか、肉エキスが多く入る食料を送っていたのかはわかりませんが、非常に困った話です」(前出・スポーツ紙記者)
五輪が始まる前から、先が思いやられる事案が次々と起こっているのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→