気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【陣内智則マジ切れ事件①】暴言を吐いた永野の髪の毛をつかんで馬乗り/坂下ブーランの地獄耳芸能
先頃、バラエティー番組「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)で、ちょっとした騒動があった。
番組の流れから、永野に暴言を吐かれた陣内智則が「お前、シバいたろか!」と髪の毛をつかんでそのまま床に後頭部を持っていき、馬乗りになったのだ。
陣内が過剰反応したのは、永野のこんな言葉だった。
「(陣内が)やっていることは、お利口な猿みたいなことじゃないですか。さんまさん主人に言われたことをやっているお猿さんですよ」
引きずり回された永野は明石家さんまに、
「もういいです。僕、痛いです、怖いです」
もはやお笑い番組の雰囲気ではなくなっていた。後日、さんまはこの収録を振り返ると、陣内を擁護した。
「とにかく本当は全部カットすりゃ済む話なんですけども。みんな、もう1回見たらわかると思うんですけど、陣内は最初、笑顔でいってるんですよ。で、なんか生まれるって思ったら、永野はホンマにビビッてしまって」
だが、爆笑問題の太田光の見解は違っていた。現場にいたウエストランド・井口浩之の情報をもとに、
「現場はもう大変だった、凍りついて。さんまさんが一生懸命フォローして、なんかやったんだけど、陣内もカーッとなったらしいんですよ」
本当にマジ切れだった疑いがあるようだ。
当初は火消しに走ったさんまだが、今は視聴者の関心ごととして避けられないと感じたのか、急に方向転換。今話題となっている「霜降り明星・粗品VS宮迫博之」よりも「永野VS陣内智則」のバトルをプッシュし始めているのだった。
(坂下ブーラン)
1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→