スポーツ
Posted on 2015年01月29日 09:56

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「キョウワダッフィー末脚炸裂」

2015年01月29日 09:56

20141126logo

 今週から東は舞台を東京に移し、フェブラリーSの前哨戦「根岸S」が行われる。地方からの参戦もある中、万券王・水戸はキョウワダッフィーを狙い撃つ。一方、京都のハンデ重賞「シルクロードS」は、ベルカントが妙味。

 GIフェブラリーSの前哨戦(1着馬に優先出走権が与えられる)である根岸S。ここ何年かは、すでに本番の出走権を得ている高賞金獲得馬は使わず、直行する傾向にある。いわば第2グループの争いと言っていい。

 だからというわけではないが、ここで連対を果たした馬が本番でも勝ち負けするケースは少ない。本番がマイル戦であるのに対してこの前哨戦は7ハロン戦。このへんも影響しているのだろう。つまり、こういうことも言える。マイル戦は距離が微妙に長いと判断できる馬が、ここに焦点を合わせ全力投球してくるわけだ。結果が本番に結びついていない理由の一つだろう。

 馬単導入後の過去12年を振り返ってみる。その馬単で万馬券になったのは5回(馬連で2回)。荒れたり、堅かったり。馬券的結果はさまざまだが、総じて中荒れの傾向にあると言ってよさそうだ。

 5歳馬が圧倒的に強い(過去12年で4勝、2着8回、3着3回)。最も充実している時期だからにほかならないが、続いて6歳馬。特徴的には7歳馬の好走(6歳と同じく3勝)が目立つことで、ダート戦全般に言えることだが、高齢馬を軽視してはいけない。

 今回の注目は、皐月賞馬ロゴタイプが挑戦してきたことだ。ダート戦出走は初めて。前走の中山金杯で58キロを背負って2着と好走。上り調子にあるだけに目が離せないが、実際のところどうだろう。

 以前、コンビを組んだことがある名手M・デムーロ騎手が「ダートでも走れる」と関係者に進言したことがあり実現したもので、力強い走りから問題なさそうにも見えるが、血統的には明らかな芝馬。雨でも降って脚抜きがよくなった場合のみ、出番があるのではないだろうか。

 前述したように、本番より1ハロン短い1400メートル戦ということに馬券のポイントがあるように思う。

 期待したいのは、この距離に実績があるキョウワダッフィーだ。全7勝中5勝がこの7ハロン戦。しかもマイル戦は2度走って【6】【8】着。ここを適鞍と見ての挑戦であることは明らかだ。

 しかも、今回は休み明けを使われて3戦目。この中間大幅な良化ぶりを見せているのだ。1週前の追い切りは軽快かつリズミカル。文句なしだった。

 笹田調教師も期待を込めて言う。

「いい雰囲気。本来の姿に戻ったと言っていい。この分なら楽しみ」

 なら実績を残す7歳馬。好走必至と見たい。

 前走は良化途上でありながら58キロの斤量を背負って見せ場を作ったほど(勝ち馬とはコンマ8秒差)。今回は2キロ軽い56キロでの出走だ。ダート7ハロン戦は【1】【3】【1】【2】【3】【2】【1】【2】【1】【1】【2】【4】着(2度の【3】着はともに休養明け。【4】着は前走)と、ほぼパーフェクト。強烈な末脚が武器だけに、直線の長い府中は持ってこいだ。

 祖母プティットイルは、GI愛セントレジャーの勝ち馬。血統的にも一本筋が通っており、頭から狙い撃ちといきたい。

 シルクロードSは、混戦ムード。難解だが、狙ってみたいのは、サドンストームだ。長期休養明けを使われながらグングンと調子を上げてきた。1週前の追い切りは軽快で、実にいい雰囲気。

「馬体に張りがあって、ここ何走かでは最もいい仕上がり状態」

 と、西浦調教師も目を細めるほど。

 馬体に余裕があった前走でも見せ場たっぷりに勝ち馬とはコンマ3秒差。一変した今回は期待大だ。

◆アサヒ芸能1/27発売(2/5号)より

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク