だが、2010年のバンクーバー五輪が近づくにつれ、一般人だった匡子さんのストレスは増していったように感じた。組織内の権力抗争や、メディアの偏向報道など、耳をふさぎたくなるような話も聞こえてくる。そうした周囲の雑音に対しては、珍しく怒りをあらわにすることもあった。
09年10月には、電話口で激しく憤っていた。
「同じ日本という国の代表として挑んでいるのに‥‥。もし嫌なら、応援してくれなくてもいい。でも、邪魔だけはしないでほしい! 一人の娘が、一生懸命に立ち向かおうとする時に。みずからの保身や、お金稼ぎといった大人の都合を持ち込まないで!」
こうした発言も全ては娘のためだった。まさに、我が身を挺して、娘の防波堤になっていた。
そして、フィギュアスケートという競技そのものについても、今となっては「娘への遺言」とも取れるような言葉を残していた。
「孤独だよね、フィギュアって。365日の結果が4分で出てしまう。100%金メダルを獲れる保証なんてどこにもない。でもね、一日一日積み重ねてやってきたものは、結果すら超えて、真央をもっともっと魅力的なスケーターに成長させてくれると思う。10代で右も左もわからないまま金メダルを獲るよりも、苦労して苦労して、20代で獲った金メダルのほうが、何倍も価値があると思う。そして、舞も真央も、一人の女性として、いい恋をして、いい相手と結ばれて、幸せに生きてくれると、私は確信しているの」
バンクーバー五輪では、惜しくも銀メダル。それでも匡子さんは、すっきりとした様子で演技終了直後の国際電話でこう語っていた。
「五輪は、国と国の戦いということを実感した。でも、真央は自分を貫いて立ち向かって、銀メダルを獲った。本当に誇りに思っているの。リスクを背負って技術を高めていくのがスポーツの神髄。今回は、大人のスケーターになる過程。ソチ五輪で金メダルを獲って、選手として完成すると思う!」
そんな真央は母親の死を受け止めながらも、12月23日からの全日本フィギュア選手権に出場する。匡子さんの「遺言」を胸に真央は、天国の母親と“二人三脚”で舞台に大輪を咲かせるに違いない。合掌。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 6
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)