気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→恨み晴らさでおくべきか…岸田文雄が自民党総裁選で爆発させる「たまりにたまった怨念」
岸田文雄総理の不出馬宣言で一気に注目度が増している、自民党総裁選。石破茂、加藤勝信、上川陽子、河野太郎、小林鷹之、斎藤健、高市早苗、林芳正、茂木敏充、小泉進次郎…そんな面々が立候補に意欲を示すなど「乱立」状態だが、注目されているのが「岸田の怨念」である。
「茂木憎し」「旧安倍派の5人衆潰し」…今後、岸田総理がキングメーカーとして君臨するため、そしてこの「怨念」をぶつけるため、総裁選では影響力を発揮する考えだという。
8月14日の不出馬会見で、岸田総理の呪詛は以下の言葉に集約されている。
「選ばれた総裁は今度こそオール自民党でドリームチームを作って、信頼回復に向けてしっかりと取り組んでもらいたい」
なぜ岸田政権は「ドリームチーム」でなかったのか。
「政治資金規正法改正案をめぐる問題で、茂木幹事長はいっさい汗をかかず、政権を引っ張りました。そもそも旧安倍派が裏金作りをやめていたら、岸田政権はもっと長期政権になっていた。旧安倍派5人衆に対する恨みはかなりのものです。会見の言葉は茂木幹事長と旧安倍派5人衆がいたせいでドリームチームにならなかった、という意味です」(全国紙政治部デスク)
茂木派ではボスの他に、加藤元官房長官が立候補を模索している。その背後には菅義偉前総理がいるが、加藤氏が出馬できて、茂木氏が推薦人を集められなければ、茂木氏の将来はない。岸田総理は菅氏とは関係がよくないが、自民党関係者によると、
「岸田総理は加藤氏にエールを送っている」
また、小林氏を支援する甘利明氏と旧安倍派の若手から、安倍派5人衆の復権を期待する声が出ていることから「岸田総理は小林氏を叩き潰しにいくのでは」との見方が出ている。
岸田総理は自分の派閥の林官房長官を支援するが、決選投票に行く可能性は低い。「呪詛」をぶつけるため、旧岸田派の約40票を十二分に生かすつもりでいる。
(健田ミナミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→