スポーツ
Posted on 2024年08月20日 11:35

V戦線「脱落ピンチ」の阪神タイガースに追い討ちをかける「岡田語録」批判

2024年08月20日 11:35

 セ・リーグの混戦から、阪神タイガースが脱落する可能性が高まってきた。低迷する中日との3連戦で2敗1分けと苦しみ、首位の広島とは今季最大の5ゲーム差に広がった。

 8月18日は大竹耕太郎と伊藤将司が大量失点を与えて敗戦。投手陣がここにきてグラグラと崩れ、今季ワーストタイの4カード連続負け越しである。

 その原因のひとつは、昨オフにあった。主力選手たちは昨年11月まで日本シリーズを戦い、その後は優勝旅行やパレード、そしてテレビ出演、イベント出演、スポンサーとの会食などがあり、ゆっくりと体を癒やすことができなかった。その負債がこの夏場に出ているのだ。目に見えない疲労や、アレンパへのプレッシャーが蓄積。戦力は揃っていながら、力を出せていないのが現状である。

 村上頌樹、岩崎優、青柳晃洋、ノイジー、伊藤将司、木浪聖也、中野拓夢らが昨年から成績を落とし、V逸がリアリティーを帯びる中、2年契約最終年の岡田彰布監督が退任するとのウワサが、またしても球団内で出始めている。

「岡田監督が就任時の後ろ盾になっていた阪急阪神ホールディングス・角和夫会長兼グループCEOの求心力が社内で低下しており、政権の根幹を揺るがせています。試合後の『岡田語録』に対するファンの批判が高まっているのも見逃せません。岡田監督の健康面での不安もささやかれるなど、複数の理由が混在して勇退の可能性が高まってきています」(球団OB)

 ここから巨人と広島を抜き去り、大逆転優勝で監督退任の流れを一変させることができるか。

(渡辺優)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク