政治

【兵庫】斎藤知事の新告発アンケートがエグすぎる!「助手席蹴り」「エレベーターハラスメント」の戦慄

 幹部の悲劇的な死を招いた兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑だが、県職員4500人を対象に行われた調査アンケートの中間報告の中身が「エグい」と、世間に再び戦慄を与えている。

 8月20日、「実際に見た」「見た人から聞いた」など職員の4割が斎藤知事のパワハラを認めたことについては、知事自身は「現時点で詳細な内容を承知していないので、コメントは差し控えたい」と話したが、この問題をワイドショーなどがこぞって取り上げた。

 同日放送の「ゴゴスマ -GO GO!Smile!-」(TBS系)では、知事のパワハラ場面に遭遇した人数、企業・自治体から贈答品を知事が受け取ったことを知っている人数、阪神・オリックスの優勝パレードに関する疑惑などについて、「知っている」「知っている人から聞いた」など、アンケートの回答項目に沿って事細かく解説した。

 問題によっては認めた人は10%前後と、さすがに職員へのパワハラと同じレベルではなかったものの、コメンテーターからは知事を担ぎ上げた人たち、事実を言えない人たちがいることを考慮しなければならないなどの意見が交わされた。

 そんな中、スタジオ出演者や視聴者を一斉に驚かせたのが、アンケート協力者が「自由記述欄」で告発した斎藤知事の新たな暴君エピソードだ。週刊誌記者が説明する。

「視察先でエレベーターに乗ろうとして扉が閉まってしまった。すると乗り損ねたことに激高して『お前はエレベーターのボタンも押せないのか』と部下に対してキレる。公用車で移動中に到着予定時刻に遅れそうになると、同乗者を叱責しながら助手席を蹴り上げる。気に入らないことには『暴言』『無視』『舌打ち』『机を叩く』などは当たり前、知事が出席する行事にマスコミがいないと激怒し、とにかく歩かされたり待たされたりすると不機嫌になる…。そんなふうに一事が万事、手の施しようがないというわけです。それらの行為から『暴君』と呼ばれていたと新たに告発されたようですが、確かに事例を並べられると頷くしかありません」

 同様のパワハラ疑惑については、訪問施設の20メートル手前で車から降ろされた知事が職員を叱責していたことを元兵庫県民局長が6月に明かしている。つまり、その日だけではなかったということだ。

 まさに地獄の様相を呈する兵庫県政の内幕。百条委員会には200名が全面協力すると答えた今回のアンケートを受け、斎藤知事自身が発した「嘘八百」「事実無根」から始まった前代未聞の県政パワハラ騒動は決着がつくのだろうか。

(田村元希)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感