政治
Posted on 2024年08月27日 17:58

河野太郎が「総理の資質」を問いただされて反論した「所管外12連発」「SNSブロック太郎」の言い分

2024年08月27日 17:58

 河野太郎デジタル担当相というと、外相時代の2018年12月の記者会見でロシアとの平和条約締結交渉をめぐる質問に対し「次の質問どうぞ」と4回連続で繰り返すなど、記者に対する挑戦的な姿勢で知られる。

 8月26日の自民党総裁選出馬会見では丁寧に答えるなど、「ニュー太郎」を印象づけようとしたが、自己弁護の姿勢は変わらなかった。

 冒頭で外相、防衛相、デジタル担当相としての「実積」を強調した河野氏だったが、質疑応答で河野氏の「資質」を正面から問いただしたのは、朝日新聞記者だった。

「大臣はこれまでツイッター(現X)で一般人をブロックしたり、国会答弁で『所管外』という答えを連発してきましたが、総理の資質としてふさわしいのかどうか」

 河野氏はまず、昨年2月の衆院予算委員会で「所管外」を12連発したことから答えた。

「ある議員が、本来その委員会の所管でない質問を連発されましたので、それはもう当然、所管ではありませんから、そこは所管外ですとお答えする以外には方法がございません。明らかな印象操作ととられるような、卑劣な行為はやめていただきたいというふうに思っております」

 続いてXなどの交流サイト(SNS)で受信拒否を行い、「ブロック太郎」などと評されていることについては、

「(誹謗中傷について)法的な手段に訴えることもあるのかもしれませんが、もうひとつ簡単にできるのは、誹謗中傷する人をブロックするということなんだと思います。ブロックしたことを、ブロックしてなんだと言って批判をするのはおかしいということも、声を大にして申し上げたいと思います」

 河野氏が自身の行為をいくら正当化しようとしても、指導者としては「狭量」との印象は、自民党内に浸透している。総裁選の世論調査でも、同じ「小石河」の小泉進次郎元環境相や石破茂元幹事長と比べて、河野氏に対する支持は低い。このままでは決選投票に残るのは厳しい。そのためか、この日の会見では河野氏らしい歯切れのよさは感じられなかった。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク