社会
Posted on 2024年09月02日 05:58

自分だけの特別な1枚が撮れる都電荒川線の「マニアしか知らない」撮影ポイント

2024年09月02日 05:58

「東京さくらトラム」の愛称で親しまれる都電荒川線はレトロな雰囲気を持ち、映えると評判の被写体だ。

 沿線にバラが咲く荒川遊園地前停留所や三ノ輪橋、町屋駅前は人気の撮影スポット。バラと車両をからめて撮るのが定番だ。

 他にも撮影地点は多いが、その中でも特にイイのが王子と飛鳥山の間。ここは都電荒川線の中で唯一、自動車と同じ道路を走る区間なのである。明治通りにかかる陸橋の上から撮影すると、道路を走る様子がよくわかる。

 普通に撮っても十分に映える写真が撮れるのだが、あるポイントにこだわれば、よりいい写真になると、鉄道カメラマンは言う。そのポイントは車両にあった。

「都電荒川線は5つの形式の車両が運用されています。中でも注目は8500形(写真)で、1990年から1993年にかけて5両が製造されました。白地に緑の帯のレトロ感あふれる塗色で、ひときわ映えると思います。あるいは、昭和初期の東京市電をモチーフにしたレトロ車両の9000形もいい。こちらは2両あり、イベントに運用されることが多い。内装もレトロ調なので、乗ってみることをお勧めします」

 これらの車両に出会うには、都電の運行情報サービスを使うといいと、先の鉄道カメラマンが解説する。

「東京都交通局の都電運行情報サービスには車両検索があり、形式や号車、ラッピングの種類で車両を指定し、今どこを走っているのかわかるようになっています。これを使えば、簡単に遭遇することができますよ」

 自分だけの特別な1枚を撮影してほしい。

(海野久泰)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク