エンタメ

黄色いマークX、水色のクラウン…なぜトヨタは“おやじセダン”をカラフルに塗る?

20150208toyota

 1955年に初代モデルが誕生したトヨタ・クラウンが今年、生誕60周年を迎える。それを記念してスペシャルカラーをまとった特別仕様車を4月限定で受注することが発表された。

 テレビCMを観て驚いた人も多いことだろう。「クラウン生誕60周年記念車」は鮮やかな若草色と澄み渡る青空のような水色のボディカラーで、再びカーファンを驚かせた。

「再び」と書いたのは、これが初めてではないからだ。「いつかはクラウン」とまで謳った貫禄のセダンを、全面ピンクに塗って観衆の度肝を抜いたのは一昨年のこと。現行モデルの発表会での事だった。そのいささかドギツイ色使いに、「単なる話題作り?」とうがった見方をする人も多かったことだろう。しかし、その“手法”はピンクの1台に終わらず、今回の若草色と水色のクラウンに至ったのだ。

 なぜ、トヨタは“おやじセダン”の代表であるクラウンを、こんな派手な色に塗るのか。関係者の一人はこう話す。

「あのピンクはドラえもんのひみつ道具“どこでもドア”のピンク色。トヨタが描く未来への思いを象徴的に発信するためのカラーリングなんです」

 そう聞いたときは思わず膝を打った。そして、ハイブリッド車やミニバンに目がいきがちな昨今、本来の乗用車の王道であるセダンにももっと注目してほしい‥‥そんなトヨタの思いがあのヴィヴィッドな色に託されているという。

 一方で、“黄色いマークX”が登場したのも昨年の秋。訊けばこのカラーリング、同社の商品企画チームが発案というレッキとしたカタログモデル。黄色の意味は、当時人気を集めた初代コロナ・マークIIへのオマージュで、スポーティイメージで若いユーザーにも訴求するのが目的なんだとか。

 若者の車離れ、中高年のセダン離れが囁かれる昨今、こうした大胆なイメージの転換が、既存のブランドの価値を新たに掘り起こすきっかけになるのかもしれない。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身